2007 Fiscal Year Annual Research Report
腸管感染菌の蛋白毒素成熟化過程の解析と下痢予防に関する研究
Project/Area Number |
18590423
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
岡本 敬の介 Okayama University, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (70131183)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山中 浩泰 広島国際大学, 薬学部, 教授 (30202386)
中尾 浩史 岡山大学, 大学院・歯薬学総合研究科, 准教授 (20237217)
高橋 栄造 岡山大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助教 (70379733)
|
Keywords | 腸管感染症 / 細菌毒素 / 成熟化過程 / 下痢毒素 / プロテアーゼ / 溶血毒素 / 大腸菌 / アエロモナス |
Research Abstract |
腸管感染菌である毒素原性大腸菌およびアエロモナス(Aeromonas)の下痢毒素、アエロモナスの溶血毒素、プロテアーゼの成熟化過程の解明を試みた。 毒素原性大腸菌は二種類の耐熱性エンテロトキシン、ST-1とST-2、を菌体外に放出し、患者に下痢を発症せしめる。これまでの研究で両STともに内膜の通過にはSecシステムを利用しペリプラスムに達すること,続く外膜の通過にはTolCを利用する事を明らかにしてきた。今年度はこのペリプラスムに達したSTをTolCがいかに認識するかを研究した。方法としてはビブリオ科のTolCとのキメラTolCを作製し,そのキメラTolCの機能を測定した。その結果TolCの198-214位が重要であることが判明した。 Aeromonas sobria, A. hydrophilaの下痢毒は溶血活性を有する毒素であり,これらの菌は溶血活性を示す。しかし下痢を発症するA. caviaeは溶血活性を示さない。腸管ループ活性でA. caviaeの下痢毒を検討した結果,この菌の溶血毒素はプロテアーゼで分解を受けやすい毒素であるが,腸管内では産生されて,下痢を発症している事がわかった。 アエロモナスのセリンプロテアーゼの精製品からカルボキシ末端の82アミノ酸残基を欠損してもプロテアーゼ活性は十分に発揮された。しかしストップコドンの挿入でこの82残基を生合成しない変異DNAからは,活性のあるセリンプロテアーゼは生合成されないことを見出した。このセリンプロテアーゼの活性体構築にはセリンプロテアーゼ遺伝子の下流にコードされているシャペロン蛋白質であるORF2とセリンプロテアーゼとの相互作用が必要であるが,ランダムペプチドディスプレイライブラリーを用いての解析の結果、ORF2はASP前駆体のC末端から72〜80番目の領域と反応している可能性が示された。
|
Research Products
(17 results)