• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

病原ビブリオの会話と集団行動に関する研究

Research Project

Project/Area Number 18590424
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

三好 伸一  Okayama University, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (60182060)

Keywords病原ビブリオ / 遺伝子発現 / 菌密度依存性調節 / 溶血毒素 / プロテアーゼ
Research Abstract

本年度は,敗血症や創傷感染症の起因菌であるビブリオ・バルニフィカスを主たる研究対象として,「病原ビブリオの会話と集団行動」に関する研究を遂行した。ビブリオ・バルニフィカスは,菌密度依存的に細胞周囲へ蓄積する低分子型フェロモンをツールにして相互に会話し,集団の行動を適切に自己調節している。この遺伝子発現調節系(QS系)に支配されている本菌の集団行動を網羅的に把握するため,遺伝子破壊技術を適用して,フェロモン受容体の特異的欠損株(変異株)を作製した。そして変異株の分泌性蛋白質について,プロテオーム解析を行い,野生株のそれと比較した。その結果,10種類以上の分泌性蛋白質に関して,細胞外への分泌量に明確な違いが認められ,QS系がグローバルな調節系であることが明らかとなった。しかしながら,個々の蛋白質遺伝子の転写量には有意差が観察されなかった。このことから,ビブリオ・バルニフィカスのQS系では,遺伝子(DNA)からmRNAへと転写される段階ではなく(つまり,遺伝子の発現段階ではなく),mRNAから蛋白質へと翻訳される段階が,未同定の様式により調節されると考えられる。
一方,食中毒や下痢症の起因菌であるビブリオ・ミミカスに関しては,主要病原因子である溶血毒素について,不活性な前駆体として分泌されたのち,自身のプロテアーゼによって限定分解され,活性を有する成熟体へと変換されることが示された。この溶血毒素成熟化プロテアーゼに関しては,高純度標品を得るための精製操作を進めている。また本プロテアーゼが,QS系による産生調節を受けることも強く示唆された。
以上,本年度の研究によって,病原ビブリオのQS調節系の全体像がより明確となった。これらの新知見は,ビブリオ感染症の制御に向けた新規戦略の構築に寄与できるものと期待される。

  • Research Products

    (7 results)

All 2008 2007

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Variation of extracellular proteases produced by Vibrio vulnificus clinical isolates: genetic diversity of the metalloprotease gene (vvp), and serine protease secretion by vvp-negative strains2008

    • Author(s)
      Wang, Jiyou
    • Journal Title

      Microbial Pathogenesis 45(in press)

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The crucial amino acid residue related to inactivation of Vibrio vulnificus hemolysin2008

    • Author(s)
      Senoh, Mitsutoshi
    • Journal Title

      Microbial Pathogenesis 44

      Pages: 78-83

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Haemolysin produced by Vibrio mimicus activates two Cl secretory pathways in cultured intestinal-like Caco-2 cells2007

    • Author(s)
      Takahashi, Akira
    • Journal Title

      Cellular Microbiology 9

      Pages: 583-595

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Growth phase dependent activation of the precursor of Vibrio mimicus hemolysin (Pro-VMH)2007

    • Author(s)
      Sultan, Zafar
    • Journal Title

      Journal of Health Science 53

      Pages: 430-434

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Vibrio vulnificus臨床分離株のプロテアーゼの多様性2007

    • Author(s)
      王 継有
    • Organizer
      第46回日本薬学会 中国四国支部学術大会
    • Place of Presentation
      高知市
    • Year and Date
      2007-11-10
  • [Presentation] Vibrio mimicus溶血毒素の成熟化に関与するプロテアーゼ2007

    • Author(s)
      水野, 環
    • Organizer
      フォーラム2007 衛生薬学・環境トキシコロジー
    • Place of Presentation
      大阪市
    • Year and Date
      2007-11-01
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] Vibrio mimicusヘモリジンの金属プロテアーゼによる溶血活性の変化2007

    • Author(s)
      水野, 環
    • Organizer
      第54回毒素シンポジウム
    • Place of Presentation
      泉佐野市
    • Year and Date
      2007-09-05
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi