• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

ピロリ菌感染による特異的免疫反応における単球・マクロファージの役割

Research Project

Project/Area Number 18590425
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

横田 憲治  岡山大学, 医学部, 助教授 (00243460)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小熊 惠二  岡山大学, 大学院・医歯薬総合研究科, 教授 (00002262)
綾田 潔  岡山大学, 大学院・医歯薬総合研究科, 助手 (00379835)
KeywordsHelicobacter pylori / HSP60 / DEC205 / 動脈硬化 / マクロファージ
Research Abstract

1)単球系細胞U937およびNOMO1細胞を用いて、HSP60、H.pylori菌体で刺激し、proinflammatorycytokineであるIL-8産生のメカニズムを解析した。以前に上皮細胞では、TLR2がHSP60のリガンドになっていることを報告していたが単球・マクロファージ系の細胞でも、TLR2を介してシグナルが伝わり、MAPKであるp38とERK両者のリン酸化を起こし、NF-KBの活性化を起こすことを確認した。またTLR2やMAPKの経路を阻害するとIL-8分泌のおよびmRNA発現が減少することを確認した。
2)U937細胞、NOMO-1細胞は、PMA刺激により、付着性のマクロファージ様細胞に分化し、細菌や抗原の貧食能を有する様になる。菌体を貧食させ、細胞表面のタンパクであるHSP60やUreaseの抗体で貧食された菌体を免疫蛍光染色した。さらにこの貧食にかかわる細胞のレセプターとして胃炎患者の単核球を刺激して、cDNAチップで解析し、増加していたmRNAの中でDEC205に注目した。DEC205はマンノースレセプターファミリーの一員であり、細胞のendocytosisに関係した分子である。免疫染色により、菌は、このDEC205を介してマクロファージに貧食されることが判明した
3)LDL receptorおよびApo-E KOマウスにH.pyloriを感染させ、HSP60で免疫し、動脈硬化の進展を検討した。Apo-E KOマウスは、H.pylori感染により動脈硬化が有意に進展した。また動脈硬化はHSP60に対する、T helper 1の免疫反応が進んでいた。

  • Research Products

    (3 results)

All 2007 2006

All Journal Article (2 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Helicobacter pylori heat-shock protein 60 induces interleukin-8 via a Toll-like receptor (TLR)2 and mitogen-activated protein (MAP) kinase pathway in human monocytes2007

    • Author(s)
      Zhao Y, Yokota K, Ayada K, Yamamoto Y, Okada T, Shen L, Oguma K
    • Journal Title

      J Med Microbiol. 56

      Pages: 154-164

  • [Journal Article] Baseline gastric mucosal atrophy is a risk factor associated with the development of gastric cancer after Helicobacter pylori eradication therapy in patients with peptic ulcer diseases2007

    • Author(s)
      Take S, Mizuno M, Ishiki K, Nagahara Y, Yoshida T, Yokota K, Oguma K
    • Journal Title

      J Gastroebterol. 42

      Pages: 21-27

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 動脈硬化の検査方法2006

    • Inventor(s)
      綾田 潔, 横田憲治, 小熊恵二
    • Industrial Property Rights Holder
      綾田 潔, 横田憲治, 小熊恵二
    • Industrial Property Number
      特願2006-330367
    • Filing Date
      2006-12-07

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi