2007 Fiscal Year Annual Research Report
イプシロン毒素遺伝子における新規Bent DNAの転写調節機構について
Project/Area Number |
18590428
|
Research Institution | Kagawa University |
Principal Investigator |
岡部 昭延 Kagawa University, 医学部, 教授 (20093677)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
宮田 茂 香川大学, 医学部, 講師 (90314913)
成谷 宏文 香川大学, 医学部, 助教 (30452668)
松下 治 北里大学, 医学部, 教授 (00209537)
玉井 栄治 松山大学, 薬学部, 准教授 (40333512)
|
Keywords | ウェルシュ菌 / イブシロン毒素 / Bent DNA / 転写調節 / 遺伝子発現 / LrpC |
Research Abstract |
イプシロン毒素遺伝子のBent DNAはプロモーターから下流にかけて存在し、さらに構造遺伝子内にも第2の弱いBent DNAを含む領域があり、上流とともに発現制御に関与することが明らかとなった。この領域をPCRにより増幅してプラスミドに組み込み、大腸菌からプラスミドを回収したところ、下流のBent DNAの中の8つのadenineからなるA-tractの最後のadenineが欠失していた。この特殊なBent構造は、プラスミドを不安定にすると考えられた。ウエルシュ菌のLrpCとHis-tag付きのLrpCの遺伝子を、発現ベクターpFFに組み込み、ウエルシュ菌のstrain 13、SM101株を形質転換した。形質転換株での産生量は、ともにわずかであり、この系による精製は困難であった。精製を困難にする理由の一つは、精製の際にプロテアーゼの混入により分解が起きることである。活性の強いチオール・プロテアーゼの欠失変異株を構築したので、この菌を用いて精製を試みている。野生株と形質転換株の性状を比較検討したところ、枯草菌と同様に、LrpCの芽胞形成への関与が示され、その機能を確認した。イプシロン毒素遺伝子のBent DNAを含むDNA断片をPCRで増幅して、LrpCとの結合性を検討した。強制発現した形質転換株と野生株の菌体破砕物(細胞質画分)を用いて、gel retardationを行ったところ、特異的な反応を証明する結果は得られなかった。His-tagを持つLrpCも機能性を有することが示唆されるたので、大量培養の菌体からNi-Chelating Sepharoseを用いて精製することを進めている。一方、枯草菌と同様に、大腸菌系での発現が可能であると考えられるので、その精製を進めている。その一方で、菌体の破砕物を用いた実験を行うために、LrpCのノックアウト株を構築した。現在その変異株と野生株からの菌体破砕物を用いてgel retardation assayを行っている。
|
Research Products
(3 results)