• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

C型肝炎ウイルス複製効率の高い培養細胞の樹立と遺伝子型1bの感染クローンの作製

Research Project

Project/Area Number 18590454
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

杉山 和夫  Keio University, 医学部, 准教授 (10242520)

KeywordsC型肝炎ウイルス / レプリコン / ウイルス複製 / 感染性クローン / 欠損ウイルス
Research Abstract

申請者らはこれまでにC型慢性肝炎再発患者の血清からRNAを抽出しlong RT-PCR法にてHCV非構造領域のcDNA(遺伝子型1b)を増幅し、そのサブゲノムレプリコンライブラリーから非常に複製効率の良いサブゲノムレプリコン、pSGT5、を樹立することができた。さらにlong RT-PCR法にて同じ血清からHCV構造領域のcDNAも増幅し、pSGT5へ挿入し、HCV全長レプリコンRNAライブラリーを作製した。これをHuh-7細胞へトランスフェクトすると、細胞内でコアタンパクの発現が認められたが感染性は認められなかった。
一方、エンベロープ1領域から非構造蛋白領域まで大きく欠損したcDNAが得られた。その存在意義を調べるために、欠損HCVをクローニングし塩基配列解析を行った結果、全てのクローンが同じin-frame breakpointを有し、かつ、それらのアミノ酸配列に不均一性があることが明らかになった。さらにその欠損HCV cDNAを同じ血清から樹立したサブゲノムレプリコンの上流に挿入したRNAを作製し培養肝癌細胞Huhに導入した結果、コアタンパクを含めたHCVタンパクの発現が認められた。これらのことから欠損HCVがHCVの複製、持続感染に役割を担っている可能性が示唆された。すなわち欠損HCVが全長HCVの複製にヘルパーとして働いている可能性があり、全長HCVと欠損HCVを同時にHuh-7細胞へトランスフェクトすることによって全長HCV複製の効率を高める予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2007

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] Establishment of a new HCV replicon from the recurrent HCV patient transplanted with liver2007

    • Author(s)
      Sugiyama K
    • Organizer
      14th International Meeting on Hepatitis C Virus&Related Viruses
    • Place of Presentation
      英国、グラスゴー
    • Year and Date
      2007-09-09

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi