• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

インフルエンザイルス・ゲノムの位子への選択的取り込み機構の解明

Research Project

Project/Area Number 18590458
Research InstitutionKawasaki Medical School

Principal Investigator

藤井 豊  Kawasaki Medical School, 医学部, 准教授 (30274054)

Keywordsインフルエンザウイルス / ゲノム / アッセンブリー / セレクティブ / ランダム / パッケージング
Research Abstract

A型インフルエンザウイルスのゲノムは8種類のマイナス鎖RNAから構成されている。これらのウイルスゲノムRNA(vRNA)のウイルス粒子へのインコーポレーション・メカニズムには、二つの説が提案されている。一つは8種類のvRNAが共通の認識構造(インコーポレーション・シグナル)によりランダムに粒子に取り込まれるというランダム・インコーポレーション説で、もう一つは8種類のvRNAはそれぞれ固有のインコーポレーション・シグナルにより認識され、8種8本が一塊になって取り込まれるというセレクティブ・インコーポレーション説である。本研究代表者はこれまでに、インコーポレーション・シグナルが蛋白質翻訳領域にあることを明らかにし、セレクティブ説を支持し、vRNAのインコーポレーション・シグナルは、他のvRNAのシグナルとベースペアを作り互いに認識し合うという、ペースペアリング仮説を提唱している。
この仮説を検証するため、NA vRNAの3'端の183ntを直列に二つ並べ、インコーポレーション・シグナルを含む配列とNA蛋白質翻訳領域を分離した変異vRNA、NA(183)NAを作製し、更に変異を導入し、シグナルを解析した。その過程で、このシグナルの持つ意味は、インコーポレーションであるとは断定できず、アッセンブリーのためのシグナルと考えても矛盾しないことがわかった。

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi