2008 Fiscal Year Annual Research Report
何故薬がのめないのか、生活者としての患者の服薬管理と正確な薬歴DBの構築
Project/Area Number |
18590496
|
Research Institution | Kagoshima University |
Principal Investigator |
宇都 由美子 Kagoshima University, 大学院・医歯学総合研究科, 准教授 (50223582)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
熊本 一朗 鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (40225230)
村永 文学 鹿児島大学, 医学部・歯学部附属病院, 助教 (00325812)
大野 佳子 鹿児島大学, 医学部, 講師 (20347107)
|
Keywords | 服薬管理 / 薬歴DB / リスクマネジンメント / コンプライアンス |
Research Abstract |
特定機能病院として地域における急性期医療の中核的な役割を果たしている鹿児島大学医学部・歯学部附属病院において、持参薬の実態を明らかにし、DPC導入後の院内処方薬と持参薬の使用状況、さらに持参薬と院内処方薬の併用禁忌の可能性などを明らかにし、リスクマネジメントに活かす、ということを目的として研究に取り組んだ。具体的な取り組みとして、 (1)病院DWHを応用した薬剤疫学DBを利用して、従来よりリサーチされてきた処方歴(オーダ情報)に基づく薬剤疫学研究の調査結果と、実際に服用した薬歴による薬剤疫学研究の差異を明らかにした。 (2)外来患者に対する服薬実施状況の把握と、内服中止、あるいは困難な理由を、患者の協力を得ながら収集することを目指して、プレテストを実施した。研究初年度より入院中の患者に対して、薬のコンプライアンスに関する啓発を行い、退院後の継続服用の重要性と、継続できない場合はその理由を収集することの意義を理解してもらい、生活者としての患者が薬による治療の主体者として意識づけられる服薬支援へと発展させていくための基盤整備に取り組んだ。
|