• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

多職種関与による適切な在宅緩和ケアシステムの開発

Research Project

Project/Area Number 18590503
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionUniversity of Marketing and Distribution Sciences

Principal Investigator

下妻 晃二郎  流通科学大学, サービス産業学部, 教授 (00248254)

Keywords在宅緩和ケア / 医療システム / チーム医療 / 質的研究 / 満足度調査 / 遺族調査 / QOL調査 / FAMCARE
Research Abstract

1.チーム医療の実体把握とそれがスムーズに行われるための要件に関する質的研究:専門職を対象とした半構造化インタビュー
(1)『プライマリケアチーム』の専門職を対象とした半構造化インタビュー
『岡山モデル』の『プライマリケアチーム』に属する、かかりつけ医、訪問看護師、それぞれ数名ずつを対象としたインタビューを行った。
多職種によるチーム医療がスムーズに行われるための要件把握を目的として、研究代表者および研究協力者が対象者を訪ね、インタビューフォームに従い、一回2時間程度のインタビューを行った。基本的に対象者の許可を得て録音し、得られたデータを質的な手法(修正版グラウンデッド・セオリー・アプローチ)を用いて分析した。
(2)『緩和ケア専門チーム』の専門職を対象とした半構造化インタビュー
『岡山モデル』の『緩和ケア専門チーム』を構成する、医師、看護師、医療ソーシャルワーカー(MSW)それぞれ数名ずつを対象として、多職種によるチーム医療がスムーズに行われるための要件把握を目的として、上記(1)と同様の方法でインタビューを行い、質的な手法で分析した。
2.患者、家族(遺族)に対する満足度およびQOL調査(半構造化インタビューと調査票によるアンケートの混合)
(1)『岡山モデル』で在宅緩和ケアを受けた約50名の患者、家族(遺族)の対象者のリストを現在作成中である。
(2)満足度調査で使用する尺度は、FAMCAREを用いることに決定し、forward and backward translation procedureにより、正式な日本語版を完成した。
(3)調査票の選定に際して、本研究の目的に合致する海外、国内文献のsystematic reviewを行った。現在それぞれ投稿論文を作成中である。

  • Research Products

    (19 results)

All 2007 2006

All Journal Article (19 results)

  • [Journal Article] Recent topics of health outcomes research in oncology.2007

    • Author(s)
      Shimozuma K, et al.
    • Journal Title

      Breast Cancer 14・1

      Pages: 60-65

  • [Journal Article] Assessment of quality breast cancer care : current status and unsolved problems. (Editorial)2007

    • Author(s)
      Shimozuma K
    • Journal Title

      Breast Cancer 14・1

      Pages: 59

  • [Journal Article] 緩和ケアにおけるクリニカルパス-在宅緩和医療のパス2007

    • Author(s)
      下妻晃二郎, 他
    • Journal Title

      緩和医療学 9・2

      Pages: 131-137

  • [Journal Article] がん緩和医療におけるQOL評価.2007

    • Author(s)
      下妻晃二郎
    • Journal Title

      日本臨床 65・1

      Pages: 157-163

  • [Journal Article] Clinical validity of the Japanese version of the Functional Assessment of Cancer Therapy-Anemia scale.2007

    • Author(s)
      Kurita M, et al.
    • Journal Title

      Support Care Cancer 15・1

      Pages: 1-6

  • [Journal Article] Quality of life of breast cancer patients and types of surgery for breast cancer - Current status and unresolved issues.2007

    • Author(s)
      Ohsumi S, et al.
    • Journal Title

      Breast Cancer 14・1

      Pages: 66-73

  • [Journal Article] Current status of health outcome assessment of medical treatment in breast cancer.2007

    • Author(s)
      Kuroi K, et al.
    • Journal Title

      Breast Cancer 14・1

      Pages: 74-80

  • [Journal Article] Economic evaluation of the prevention and treatment of breast cancer - present status and open issues.2007

    • Author(s)
      Imai H, et al.
    • Journal Title

      Breast Cancer 14・1

      Pages: 81-87

  • [Journal Article] Quality of Japanese health care evaluated as hospital functions.2007

    • Author(s)
      Ono M
    • Journal Title

      Breast Cancer 14・1

      Pages: 88-91

  • [Journal Article] Evidence-based risk factors for seroma formation in breast cancer.2006

    • Author(s)
      Kuroi K, et al.
    • Journal Title

      Jpn J Clin Oncol 36・4

      Pages: 197-206

  • [Journal Article] Significance of garlic and its constituents in cancer and cardiovascular disease. Aged garlic extract prevents a decline of NK cell number and activity in patients with advanced cancer.2006

    • Author(s)
      Ishikawa H, et al.
    • Journal Title

      J Nutr 136

      Pages: 816S-820S

  • [Journal Article] Spiritual needs in cancer patients and spiritual care based on logotherapy.2006

    • Author(s)
      Noguchi W, et al.
    • Journal Title

      Support Care Cancer 14・1

      Pages: 65-70

  • [Journal Article] Effect of mechanical closure of dead space on seroma formation in breast surgery.2006

    • Author(s)
      Kuroi K, et al.
    • Journal Title

      Breast Cancer 13・3

      Pages: 260-265

  • [Journal Article] 在宅緩和ケアにおけるプライマリケア・チームと緩和ケアチームの連携-プライマリケア・チームの医師から眺めたその促進及び阻害因子-2006

    • Author(s)
      斎藤信也, 他
    • Journal Title

      日本在宅医学会雑誌 8・1

      Pages: 117-123

  • [Journal Article] 乳癌診療医と患者自己負担-特に混合診療に対する姿勢について2006

    • Author(s)
      斎藤信也, 他
    • Journal Title

      乳癌の臨床 21・5

      Pages: 504-505

  • [Journal Article] 加齢黄斑変性患者に対する光線力学療法のquality of life評価2006

    • Author(s)
      姜哲浩, 他
    • Journal Title

      日眼会誌 110・9

      Pages: 710-716

  • [Journal Article] 加齢黄斑変性に対する光線力学的療法の評価 その1:3か月後の臨床所見.2006

    • Author(s)
      栃木香寿美, 他
    • Journal Title

      日眼会誌 110・9

      Pages: 703-709

  • [Journal Article] バイオセラピィにおけるQOL評価のための調査票-FACT-BRM日本語版の開発.2006

    • Author(s)
      有賀淳, 他
    • Journal Title

      Biotherapy 20・2

      Pages: 217-222

  • [Journal Article] 在宅緩和ケアにおけるプライマリケア・チームと専門職緩和ケアチームの協力-プライマリケア・チームの看護師から見たその促進および阻害因子.2006

    • Author(s)
      斎藤信也, 他
    • Journal Title

      ホスピスケアと在宅ケア 14・1

      Pages: 30-40

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi