• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

2次元バーコードによるお薬手帳の機能向上と医薬品適正使用支援

Research Project

Project/Area Number 18590504
Research InstitutionKyushu University of Health and Welfare

Principal Investigator

本屋 敏郎  Kyushu University of Health and Welfare, 薬学部, 教授 (60166345)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 河内 明夫  九州保健福祉大学, 薬学部, 講師 (80389593)
柴田 由香里  九州保健福祉大学, 薬学部, 助手 (90412832)
Keywordsお薬手帳 / 2次元コード / 医薬品適正使用
Research Abstract

「2次元バーコードによるお薬手帳の機能向上と医薬品適正使用支援」に関する研究を行うにあたり、次の3点、(1)コンピュータチェックシステム導入による従来型お薬手帳の機能性向上の検証、(2)2次元コードを利用したチェックシステム搭載試作機の開発、(3)本試作機の臨床導入とその評価、を目標としている。(1)については保険薬局と連携し、レセプトコンピュータ薬剤鑑査システムを用いたお薬手帳の有用性向上に関する調査として、お薬手帳利用者を対象としたデータ収集・解析を実施し,「お薬手帳」に記載された複数処方の薬剤をレセプトコンピュータの薬剤鑑査システムを用いて鑑査することで,高率で確実な疑義抽出が可能となり、これによりお薬手帳の機能が高まることを報告した(柴田由香里,他:医療薬学,34, 972-976, 2008)。また,宮崎県全域を対象にお薬手帳の使用実態について調査を実施し、その有用性向上への課題抽出と対策を検討した。本調査により、手帳が十分効果的にその機能を発揮している例は未だ少なく、手帳の有効利用のためのさらなる対策が必要であることがあらためて浮き彫りとなった(第41回日本薬剤師会学術大会、宮崎市、2008.10)。(2)の試作機開発においては、処方情報を2次元コードへ変換しお薬手帳ラベルヘプリントアウトするところまでは前年度までに構築出来ていたが、今年度はその2次元コードをレセプトコンピュータに読み込み、レセプトコンピュータの「重複投与・相互作用チェックシステム」と接続し、疑義検索を行わせるシステムを構築し、研究室レベルでの2次元コードお薬手帳システムの完成をみた。(3)の同試作機の臨床導入を目的とした研究室レベルでの機能性・有用性の検証においては,優れた機能性が確認され、臨床応用による有用性が期待された。

  • Research Products

    (2 results)

All 2008

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] レセプトコンピュータ薬剤鑑査システムを用いたお薬手帳鑑査の有用性検討2008

    • Author(s)
      柴田由香里
    • Journal Title

      医療薬学 34

      Pages: 972-976

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] お薬手帳の活用に関する実態調査2008

    • Author(s)
      菓子野三千代
    • Organizer
      第41回日本薬剤師会学術大会
    • Place of Presentation
      宮崎県宮崎市
    • Year and Date
      20081000

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi