• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

日本人のグルクロン酸転移酵素(UGT1A9)の多型と薬剤副作用の研究

Research Project

Project/Area Number 18590508
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionShiga University of Medical Science

Principal Investigator

佐藤 浩  滋賀医科大学, 医学部, 教授 (90090430)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 丸尾 良浩  滋賀医科大学, 医学部, 助手 (80314160)
Keywordsグルクロン酵転移酵素 / UGTIA9 / propofol / Y486D / 日本人 / 遺伝子
Research Abstract

グルクロン酸転移酵素遺伝子(UGT1)は、スプライシングの違いにより1つの遺伝子から複数の基質特異性の異なるアイソフォームを発現する。この遺伝子は人種により変異の種類や頻度が大きく異なる。本酵素はビリルビン、ホルモンなど内在性物質だけでなく、臨床上重要な多数の薬剤をグルクロン酸抱合して、解毒排泄する。本研究の目的は、日本人におけるグルクロン酸転移酵素の遺伝子多型と変異の種類・頻度を明らかにし、変異酵素と薬物副作用・発ガンとの関連を明らかにすることである。
本年度の研究では(1)日本人のUGTIA9遺伝子多型と変異の種類・頻度を明らかにする。(2)グルクロン酸転移酵素遺伝子異常Y486Dは日本人固有の変異でUGTIの共通エキソン上に存在するため、UGTIから発現するすべてのアイソフオームの活性を欠損もしくは著しく低下させる。Acetaminophenについて、UGTIA9でY486Dが酵素活性にどのような影響をあたえるか検討するという2つの課題について明らかにする計画であった。
(1)については100名の健常者でUGTIA9遺伝子の解析を行った。その結果D256N変異のヘテロ接合体が見いだされた。(2)に関してはAcetaminophenの代わりにpropofolを用いて活性の測定を行った。詳細については、現在、論文を投稿中である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2006

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] Crigler-Najjar Syndrome type II caused by a homozygous triple mutation of UGTlAl.2006

    • Author(s)
      Maruo et al.
    • Journal Title

      Journal of Pediatric Gastroenterology and Nutrition 42

      Pages: 236

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi