• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

免疫学的測定法に及ぼす異好抗体の干渉とその回避法の開発

Research Project

Project/Area Number 18590534
Research InstitutionSapporo Medical University

Principal Investigator

辻 直樹  Sapporo Medical University, 医学部, 講師 (00347171)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渡辺 直樹  札幌医科大学, 医学部, 教授 (10158644)
Keywords異好抗体 / HAMA / HAMA検出用ELISA / 異好性阻止薬
Research Abstract

ヒト抗マウス抗体(HAMA)検出用ELISAシステムを作製し、患者検体290例のHAMA保有率を調べた。個々の測定値は、(検体の吸光度-blank)/(陽性コントロールの吸光度-blank)で表し、検討症例全体の平均値+2SDをカットオフ値とした。なお、陽性コントロールにはラビット抗マウスIgGを用いた。その結果、IgG型18例(6.2%;抗IgG1:14例、抗IgG2a:5例、抗IgG2b:4例)、IgM型20例(6.9%;抗IgG1:11例、抗IgG2a:9例、抗IgG2b:9例)が陽性であった。また、IgG型とIgM型の両者が陽性は4例(1.3%)であった。次に、本測定系の特異性を確認するため、各種マウスIgGをSDS電気泳動し、ELISAで陽性と判定された患者血清3例を用いてimmuno-blottingを行ったところ、全例でバンドが検出された。ところで、HAMAの影響を回避する方策として、試料または測定試薬に精製マウスIgGからなるHBR(異好性阻止薬)を添加する方法がある。そこで、IgM型HAMAが陽性の2症例を用い、HBR(Scanti-bodies社製)が実際にマウスIgGとの反応を阻害できるか否かELISAで調べた。その結果、試料100μ1にHBRを10または15μ1添加すると、吸光度が明らかに低下した。一方、5μ1添加時には、吸光度が有意に上昇した。この機序は不明であるが、HBRをHAMA回避策として用いる際には、その添加量の設定が重要であることが明らかになった。

  • Research Products

    (4 results)

All 2007

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Inhibition of estrogen receptor beta-mediated human telomerase reverse transcriptase gene transcription via the suppression of mitogen-activated protein kinase signaling plays an important role in 15-deoxy-Delta (12,14)-prostaglandin J(2)-induced aposis in cancer cells.2007

    • Author(s)
      Kondoh K, et. al.
    • Journal Title

      Exp Cell Res 313

      Pages: 3486-3496

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Survivin down-regulation plays a crucial role in 3-hydroxy-3-methyl-glutaryl coenzyme A reductase inhibitor-induced apoptosis in cancer.2007

    • Author(s)
      Kaneko R, et. al.
    • Journal Title

      J Biol Chem 282

      Pages: 19273-81

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Diagnostic relevance of overexpressed mRNA of novel oncogene with kinase-domain (NOK) in lung cancers.2007

    • Author(s)
      Amachika T, et. al.
    • Journal Title

      Lung Cancer 56

      Pages: 337-340

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 癌研究の新しい知見と臨床検査へのインパクト-分担-抗アポトーシス分子Survivinの機能解析と癌診断・治療への応用2007

    • Author(s)
      辻 直樹
    • Organizer
      第54回 日本臨床検査医学会学術集会
    • Place of Presentation
      大阪国際会議場
    • Year and Date
      2007-11-23

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi