2007 Fiscal Year Annual Research Report
新しい好酸球活性化バイオマーカーの開発と喘息のリスク評価
Project/Area Number |
18590550
|
Research Institution | Kanazawa University |
Principal Investigator |
神林 康弘 Kanazawa University, 医学系研究科, 講師 (20345630)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
荻野 景規 岡山大学, 医歯薬学系研究科, 教授 (70204104)
人見 嘉哲 金沢大学, 医学系研究科, 准教授 (70231545)
日比野 由利 金沢大学, 医学系研究科, 助教 (40362008)
中村 裕之 金沢大学, 医学系研究科, 教授 (30231476)
|
Keywords | プロモチロシン / アレルギー疾患 / 好酸球活性化マーカー |
Research Abstract |
ウサギにブロモ化KLHを免疫して作成した抗血清の抗原特異性をELISAとcompetitive ELISAを用いて詳細に検討した結果,蛋白中ジハロゲン化チロシンを認識することが分かった。本抗血清の抗原特異性は,今年度から市販されている抗ジブロモチロシンモノクロナール抗体と同様であった。さらに,市販の抗ニトロチロシンポリクロナール抗体もハロゲン化チロシンを認識することが分かった。蛋白中ブロモチロシンのみを認識する抗体の作成は難しいことが示唆された。 本抗血清は,好中球が産生するジクロロチロシンも認識するので,好酸球特異的な活性化マーカー測定には対応出来ない。しかし,喘息などのアレルギー疾患では,ジブロモチロシンもジクロロチロシンも生成すると考えられる。本抗血清が認識する蛋白中ジハロゲン化チロシンを指標として,アレルギー疾患の重症度を判断出来るかもしれない。ELISAを用いれば,簡便な蛋白中ジハロゲン化チロシンの測定が可能である。そこで,本抗血清を用いてヒト血漿中のブロモ化蛋白を正確に測定出来るか検討した。まず,本抗血清(1:3,000)とヒト血漿(1/5〜1/320)を室温で2時間インキュベートした後,ブロモ化BSA(500ng/well)を抗原としたELISAに用いても,ヒト血漿非存在下と同様の結果が得られることが分かった。次に,本抗血清(1:3,000)とヒト血漿(1/5)と様々な濃度のブロモ化BSA(0.079〜5μg/ml)を室温で2時間インキュベートして,competitive ELISAを行った。ヒト血漿が存在しても,ヒト血漿非存在下と同様の結果が得られた。本抗血清はヒト血漿が存在しても,蛋白中ジハロゲン化チロシンを認識することが示された。本抗血清を用いた喘息患者血漿蛋白中ジハロゲン化チロシン測定のためのcompetitive ELISAの開発が期待された。
|
Research Products
(5 results)