• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

発癌性マイコトキシン汚染食品の迅速診断法の開発

Research Project

Project/Area Number 18590584
Research InstitutionOsaka Prefectural Institute of Public Health

Principal Investigator

久米田 裕子  Osaka Prefectural Institute of Public Health, 企画総務部・企画調整課, 主任研究員 (10250317)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 浅尾 努  大阪府立公衆衛生研究所, 感染症部・細菌課, 主任研究員 (00250316)
Keywordsアフラトキシン / Aspergillis flavus / Aspergillus parasiticus / cypA / マルチプレックスPCR
Research Abstract

今年度は、食品中からアフラトキシン産生菌であるAspergillus flavus,A.parasiticus,A.nomiusの存在を菌種別に特異的に検出できるmultiplex PCR法を開発した。本法をアフラトキシンBあるいはB,G産生酵素の遺伝子検出と組み合わせることにより、産生菌とアフラトキシン汚染の関係を予測できる。コーンフラワー、コーングリッツ、コショウ、ピーナッツ、アーモンド等の市販食品について、アフラトキシン汚染濃度、培養法によるアフラトキシン産生菌の菌数測定と同定、食品から直接のアフラトキシン産生酵素の遺伝子の検出、食品から直接の菌種別PCRを実施した。また分離した菌のアフラトキシン産生性もHPLC法で測定した。その結果、アフラトキシンBとG汚染が結構広く存在することが確認できた。今まで、アフラトキシンBとG汚染があるにもかかわらず、食品から分離されるアフラトキシン産生菌はほとんどA.flavusであり、BとG産生菌が分離されることは非常に少ない。今回、遺伝子を検索することにより、BとG産生菌であるA.parasiticusやA.nomiusが、アフラトキシン汚染に一定関与していることが証明できた。また、低レベルのアフラトキシンBしか検出されなかった食品からもBとGの産生酵素の遺伝子が検出されていることから、BとG産生菌は考えられている以上に広く存在することが予測された。

  • Research Products

    (6 results)

All 2008

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] カビ検査を考える2008

    • Author(s)
      久米田裕子
    • Journal Title

      日食微誌 20

      Pages: 66-69

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 輸入落花生におけるアフラトキシンBG群汚染とその原因菌類としての Aspergillus section Flavi について2008

    • Author(s)
      岡野清志、富田常義、久米田裕子、松丸恵子、一戸正勝
    • Journal Title

      Mycotoxins 58

      Pages: 107-114

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ぶどう園等における section Nigri の分布と分離株のオクラトキシン産生性2008

    • Author(s)
      横山耕治、川上裕司、陰地義樹、久米田裕子、高橋治男
    • Journal Title

      Mycotoxins 58

      Pages: 143-149

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 高松塚古墳壁画の仮設修理施設における環境カビ調査(1)2008

    • Author(s)
      久米田裕子, 朴奉柱, 木川りか, 佐野千絵, 高鳥浩介
    • Organizer
      第35回日本防菌防黴学会
    • Place of Presentation
      静岡
    • Year and Date
      2008-09-11
  • [Presentation] Molecular identification and characterization of B and Gaflatoxin-produciong fungi that inhabit sugarcane fields in Japan2008

    • Author(s)
      Yuko Kumeda
    • Organizer
      China-Japan Pan Asia Pacific Mycology Forum Symposium
    • Place of Presentation
      Changchun, China
    • Year and Date
      2008-07-29
  • [Presentation] 食品とカビ-なぜカビが問題となるか2008

    • Author(s)
      久米田裕子
    • Organizer
      衛生微生物技術協議会第29回研究会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2008-06-25

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi