• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

自殺予防活動をメンタルヘルスの視点から評価する指標の開発

Research Project

Project/Area Number 18590589
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionAkita University

Principal Investigator

佐々木 久長  秋田大学, 医学部, 助教授 (70205855)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 金子 善博  秋田大学, 医学部, 講師 (70344752)
Keywords自殺予防 / メンタルヘルス / 地域 / 介入研究 / PTSD
Research Abstract

本研究は地域における自殺予防対策をメンタルヘルスの視点から評価することを目的とし、過去6年間取り組んできた地域と、その地域に隣接する具体的な取り組みをしていない地域の20歳以上の住民を対象に調査を実施した。実際の自殺死亡率については、取り組みを行っている地域は減少した状態が継続しているが、隣接している地域では増減を繰り返し明らかな減少傾向はみられていない。
調査内容は基本的属性の他、社会的支援、抑うつ度(SDS)、健康に関する意識、自殺に対する意識、ストレス対処、ソーシャルキャピタル、そしてPTSD(IES-R)である。(PTSDについては調査準備中に対象地域で小学生連続殺害事件が発生したため急遽追加した。なおこの事件の影響で調査が約2ヶ月遅れることになった。)
調査の結果、自殺予防対策に取り組んだ地域では社会的支援(特に道具的支援)とストレス対処における相談行動が多くみられた。一方抑うつ度や希死念慮については二つの地域に差は無かった。
(PTSDについては事件現場となった地区の住民に高い割合でPTSDの可能性が疑われたが、地域全体としても約17%がPTSDの疑いがあった。)
以上の結果から自殺予防対策の成果は直接抑うつ度を改善するものではなく、住民が相談出来る窓口についての情報を得ることや具体的な支援を受けられるという安心感が影響していることが示された。

  • Research Products

    (4 results)

All 2007 2006

All Journal Article (4 results)

  • [Journal Article] 住民のPTSD調査結果から2007

    • Author(s)
      佐々木久長
    • Journal Title

      藤里町児童殺害事件における住民の心のケア・支援報告書

      Pages: 59-60

  • [Journal Article] 小中高校生の自殺容認態度と希死念慮の関する調査2006

    • Author(s)
      佐々木久長
    • Journal Title

      東北公衆衛生学会誌

      Pages: 48

  • [Journal Article] 小中高校生の希死念慮に関する家族関係・心身の健康状態の分析2006

    • Author(s)
      佐々木久長
    • Journal Title

      日本公衆衛生雑誌 第53巻第10号

      Pages: 859

  • [Journal Article] 地域のソーシャルキャピタルは住民の抑うつ度と関連する2006

    • Author(s)
      金子善博
    • Journal Title

      日本公衆衛生雑誌 第53巻第10号

      Pages: 857

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi