• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

働く女性の健康支援:月経前症候群に関与する神経内分泌要因及び心理・性格要因の探求

Research Project

Project/Area Number 18590623
Research InstitutionShitennoji International Buddhist University Junior College

Principal Investigator

松本 珠希  Shitennoji International Buddhist University Junior College, 准教授 (90248047)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 後山 尚久  藍野学院短期大学, 看護学科, 教授 (20148430)
Keywords月経前症候群 / 交感神経活動 / 副交感神経活動 / 心拍変動 / パワースペクトル解析 / 唾液クロモグラニンA / 唾液コルチゾール / 性格特性
Research Abstract

月経前には、程度の差こそあれ、性成熟期の女性の大半が何らかの心身不調(月経前症候群:PMS)を経験する。PMSはなぜ生じるのであろうか?本研究では、正常月経周期を有する健康な女性72名を対象に、卵巣ホルモン、体内環境の恒常性の維持に寄与する自律神経活動(心拍変動パワースペクトル解析により評価)、唾液ストレスホルモン(クロモグラニンA、コルチゾール)を月経周期に応じて測定し、神経内分泌動態の観点からPMSの発症メカニズムを探究した。また性格特性とPMSとの関連についても併せて検討した。
卵胞期から黄体後期への心身不快症状増加率により、被験者を4群に分類した:Control群16名(0%)、L-Molilmina群29名(20%未満)、H-Molimina群12名(20%以上30%未満)、PMS群15名(30%以上)。Control群及びL-Molimina群では、自律神経活動が月経周期に応じて変化しなかった。一方、H-Mohmina群では、卵胞期と比較し、黄体後期の全自律神経活動指標(Total power)及び副交感神経活動指標が有意に低下していた。PMS群でもH-Molimina群同様、黄体後期にTotal powerの減少が認められ、さらに他の3群と比較すると、卵胞期・黄体後期の両期において心拍変動が減少、Total powerが顕著に低下していた。月経周期に伴うコルチゾールの変動はすべての群で認められなかったが、PMS群ではクロモグラニンAが黄体後期に顕著に増加した。また、PMS群では、回帰性傾向、非協調性、攻撃性の性格特性が認められた。本研究結果を考慮すると、PMSと診断されなくとも月経前に明らかな心身違和感を経験する女性では、その症状の発現に自律神経活動が関与している可能性が示唆された。またPMS症状が強くなるにつれ、月経周期に関係なく自律神経機能に変調を来すこと、さらに性格特性がPMSの神経生理的要因を修飾しうる可能性があることも併せて推察された。

  • Research Products

    (5 results)

All 2007

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Altered autonomic nervous system activity as a potential etiological factor of premenstrual syndrome and premenstrual dysphoric disorder2007

    • Author(s)
      Tamaki Matsumoto, Takahisa Ushiroyama, Tetsuya Kimura, Tatsuya Hayashi, Toshio Moritani
    • Journal Title

      BioPsychoSocial Medicine Vol.1 No.24

      Pages: 1-8

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 月経前症候群・月経前不快気分障害の発症と自律神経活動動態との関連2007

    • Author(s)
      松本 珠希, 後山 尚久, 木村 哲也, 林 達也, 森谷 敏夫
    • Journal Title

      産婦人科治療 95巻5号

      Pages: 544-553

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] ゆらぎの科学と女性心身医学-月経周期に伴う心とからだの変化と自律神経活動との関連-2007

    • Author(s)
      松本 珠希, 後山 尚久, 林 達也, 森谷 敏夫
    • Journal Title

      日本女性心身医学雑誌 12巻3号

      Pages: 433-443

  • [Presentation] Autonomic nervous system activity in the late luteal phase of eumenorrheic women with premenstrual symptomatology2007

    • Author(s)
      Tamaki Matsumoto
    • Organizer
      Niles Newton Award Memorial Lecture. ISPOG General Assembly. The XV International Congress of the International Society of Psychosomatic Obstetrics and Gynecology
    • Place of Presentation
      Kyoto International Conference Hall, Kyoto, Japan
    • Year and Date
      2007-05-16
  • [Presentation] Etiopathogenesis of PMS: What's the autonomic nervous system got to do with it?2007

    • Author(s)
      Tamaki Matsumoto, Takahisa Ushiroyama, Kou Sakuma Tetsuya Kimura, Toshio Moritani
    • Organizer
      Symposium 21: PMS(Premenstrual syndrome). The XV International Congress of the International Society of Pschosomatic Obstetrics and Gynecology
    • Place of Presentation
      Kyoto International Conference Hall, Kyoto, Japan
    • Year and Date
      2007-05-16

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi