• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

スギヒラタケの毒性物質解明と急性脳症発症メカニズムとの関係

Research Project

Project/Area Number 18590632
Research InstitutionHamamatsu University School of Medicine

Principal Investigator

権守 邦夫  Hamamatsu University School of Medicine, 医学部, 助教 (10006744)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 修  浜松医科大学, 医学部, 教授 (70093044)
Keywords急性脳症 / スギヒラタケ / 青酸濃度 / ヘッドスペースGC法
Research Abstract

1. きのこの採取:スギヒラタケの採取を例年と同じ秋田県内で実施した。採取地は急性脳症発症者が食べたきのこを採取した地点を中心とした。前年度は天候不順で思うようにきのこの採取ができなかったが、平成20年度は幸いにも必要なきのこの量は採取できた。今年度は前年度まで新潟県森林研究所に依頼していたきのこの採取は実施しなかった。
2. 青酸濃度の年比較:平成16年秋に発生した急性脳症の原因物質としてスギヒラタケが疑われており、本研究はスギヒラタケ中の青酸に注目して研究を行っている。平成17年度、平成18年度、平成20年度のきのこについて青酸濃度を測定すると、平成17年度が最も高く、平成20年度ではほとんど検出されないことが分かった。平成16年秋に採取したきのこについては入手できず検討していないので確定はできないが、平成16年秋のスギヒラタケ中青酸濃度が理由は不明であるが他の年度よりも高濃度であったことが推定できる。
3. 急性脳症発症メカニズム:体内に摂取された微量の青酸は、生理的状態ではチオ硫酸塩を基質としてロダナーゼの作用で無毒化できる。チオ硫酸塩は硫黄を含むアミノ酸から合成されるため低蛋白の食事を続けると少なくなり、微量の青酸すら代謝できずに神経毒のシアネートを産生してしまう。これが急性脳症発症のメカニズムと考えられる。平成16年秋の急性脳症の患者の多くが腎疾患患者であったことより、腎疾患患者は通常低蛋白の食事を摂取していることで、チオ硫酸塩が少ないことが考えられ、このメカニズムが成立すると考えられる。

  • Research Products

    (5 results)

All 2008

All Journal Article (2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] シリーズ : キノコ毒 -1- キノコ中毒 -最近の動向と展望-2008

    • Author(s)
      横山和正
    • Journal Title

      中毒研究 21

      Pages: 397-404

  • [Journal Article] シリーズ : キノコ毒 -2- 2004年に起きたシアン生産菌による急性脳症とマジックマッシュルームの法規制2008

    • Author(s)
      権守邦夫
    • Journal Title

      中毒研究 22

      Pages: 61-69

  • [Presentation] イオンクロマトグラフィによるきのこ含有青酸測定法の検討2008

    • Author(s)
      権守邦夫
    • Organizer
      日本法中毒学会
    • Place of Presentation
      東京・昭和大学
    • Year and Date
      2008-06-13
  • [Presentation] Analysis of drugs and poisons by LC-TOF-MS : preliminary studies on mushroom toxin alpha-amanitin2008

    • Author(s)
      K. Gonmori
    • Organizer
      国際法中毒学会(TIAFT2008)
    • Place of Presentation
      Martinique
    • Year and Date
      2008-06-06
  • [Presentation] ラマン分光による亜ヒ酸とシアン化合物の直接検出2008

    • Author(s)
      権守邦夫
    • Organizer
      第92次日本法医学会総会
    • Place of Presentation
      長崎・長崎ブリックホール
    • Year and Date
      2008-04-24

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi