• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

子どもの虐待情報データベースシステム開発による被虐待児の社会医学的研究

Research Project

Project/Area Number 18590638
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

恒成 茂行  熊本大学, 大学院医学薬学研究部, 教授 (80040202)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 米満 孝聖  熊本大学, 大学院医学薬学研究部, 助教授 (10128332)
美作 宗太郎  熊本大学, 大学院医学薬学研究部, 助手 (50284998)
大津 由紀  熊本大学, 大学院医学薬学研究部, 技術職員 (90404342)
Keywords子どもの虐待 / データベース / 臨床法医学 / 情報共有 / リスクアセスメント / ワークショップ / ネットワークシステム構築 / 被虐待児損傷検査
Research Abstract

1.子どもの虐待情報データベースクシステムの開発
虐待情報を共有できる基本情報フォーマットを作成するために、熊本市の子育て支援課及び保健福祉センターの実務者を対象にワークショップを開催した。大学側からデータベース化の意義について説明した後、実務者側からデータベースに必要な情報項目、出力様式等について意見討論を行い、「熊本市子どもの虐待情報データベース」(KUCAN-DB)の試作品を作成した。
また、将来的には完成したKUCAN-DBを熊本市のネットワークシステム上で運用させる予定である。その際、データベースの性質上、経年に伴う膨大なデータの集積、またネットワーク上での個人情報の保護などに厳密に対応する必要がある。そのために、当教室において小規模なネットワークシステムを構築し、生じ得る問題点をシミュレーションしながら随時改良を続けている。
2.データベースを用いた子どもの虐待リスクアセスメントの改良と応用
熊本大学大学院医学薬学研究部法医学分野のホームページ
(http://www.medic.kumamoto-u.ac.jp/dept/forensic/forensic.html)に虐待リスクアセスメント票(PDF版)等を掲載して、自由にダウンロードできるようにした。ホームページ掲載後は自他県の開業医や保健師等から問い合わせや改良のための意見が寄せられたので、現在、さらに改良中である。
3.被虐待児の損傷検査における臨床法医学的診断の検討
身体的虐待の中で最も頻度の高い打撲傷(皮下出血)について、科学的に定量化する診断方法として、分光測色計を用いて打撲傷の測色検査を導入した。現在、熊本大学医学部倫理委員会の承認を得て、健常児の打撲傷データについて解析を行っている。

  • Research Products

    (2 results)

All 2006

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] 子どもの虐待と法医学の関わり -臨床法医学の実践に向けてのアプローチ-2006

    • Author(s)
      恒成茂行, 美作宗太郎
    • Journal Title

      法医学の実際と研究 49

      Pages: 1-10

  • [Journal Article] Age of bruises in children; Useful as diagnostic evidence of child abuse and Neglect2006

    • Author(s)
      SHOTARO MIMASAKA
    • Journal Title

      XX^<TH> Congress of International Academy of Legal Medicine

      Pages: 53-55

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi