• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

動脈硬化予防のための糖尿病・高脂血症の患者効用値を考慮した治療判断における研究

Research Project

Project/Area Number 18590652
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

小泉 順二  Kanazawa University, 附属病院, 教授 (20161846)

Keywords治療判断 / 血糖コントロール / 医師の自信 / 医師への患者満足度 / 効用値 / 健康関連QOL
Research Abstract

石川県医師会員に対する糖尿病患者の血糖管理目標値のアンケート調査を、医師の専門性との関係でまとめてGeneral Medicineに発表した。血糖目標値の設定には個々の医師のこれまでに受けてきた専門教育の影響が示唆された。また、前年に行った内科個人診療所医師とそこに通院している糖尿病患者へのアンケート調査の結果の解析を進めた。アンケート調査の検討により、(1)医師の血糖コントロール目標と患者の血糖コントロールとの有意な関係が示された。(2)糖尿病に自信ありの医師の患者HbA1cは自信なしの医師より有意に低値であり、医師の自信の影響が認められた。(3)患者HbA1cと医師への患者満足度とには弱い負の相関傾向が認められた。(4)患者HbA1cの値と医師の治療決定への態度との有意な関係は見出せなかった。(5)薬物治療判断の際に考慮して欲しい項目では、患者と医師で差が認められた。(6)治療の決定に際して、患者からの希望を聞き判断していることが時々しか行われていない状況が示唆された。以上より、医師の血糖コントロール目標値設定を含めた態度は、患者の血糖コントロールに影響していることが示唆された。一方、治療判断の検討のための患者側の因子の検討が必要であり、効用値の測定と健康関連QOL測定の準備を進め、検討を開始した。患者自身のQOLをSF-36で測定し、患者の現在の健康状態についての効用値を評点尺度法および時間トレードオフ法で測定した。また、心筋梗塞患者のシナリオを用いての想定患者の効用値を同時に測定している。現在、解析できる症例数に達していないが、患者の年齢や性別、病状などと将来起こりうる疾患への効用値が本研究により検討できると期待している。治療判断には疾病の疫学的成績のみでなく患者や医師の行動科学的な要因も含めて考えなければならない。

  • Research Products

    (11 results)

All 2009 2008 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Influence of Physician Specialty on Treatment Goals for Diabetic Patients : Results of a Survey given to the Members of the Ishikawa Medi Gal Association.2008

    • Author(s)
      Koizumi J.
    • Journal Title

      General Medicine 9

      Pages: 71-79

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Developing the "Why" facet of medical professionalism.2008

    • Author(s)
      Nomura H.
    • Journal Title

      Kaohsiung J Med Sci 24

      Pages: 31-34

  • [Journal Article] The lysophospholipid mediator sphingosine-1-phosphate promotes angiogenesis in vivo in ischaemic hindlimbs of mice.2008

    • Author(s)
      Oyama O.
    • Journal Title

      Cardiovasc Res. 78

      Pages: 301-307

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 医師と看護師および患者の糖尿病薬物治療における考えかたかかわりの違い.2008

    • Author(s)
      小泉順二
    • Journal Title

      プラクティス 25

      Pages: 586-592

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Multiple problemsにどう対応するかMultiple problems患者参加型治療戦略の考え方2008

    • Author(s)
      野村英樹
    • Journal Title

      Medicina 45

      Pages: 1590-1593

  • [Journal Article] 糖尿病・高脂血症患者における治療判断.2008

    • Author(s)
      小泉順二
    • Journal Title

      岐阜県内科医会 22

      Pages: 11-27

  • [Presentation] 糖尿病診療における個人診療所医師の自信と専門性および患者コントロールとの関係について.2009

    • Author(s)
      小泉順二
    • Organizer
      第17回日本総合診療医学会
    • Place of Presentation
      福岡市
    • Year and Date
      2009-03-01
  • [Presentation] シンポジウム ; 未病と生活習慣病、4. 未病と脂質異常症2008

    • Author(s)
      小泉順二
    • Organizer
      第15回日本未病システム学会
    • Place of Presentation
      東京都
    • Year and Date
      2008-11-01
  • [Presentation] 医師の血糖目標値と患者の血糖コントロール.2008

    • Author(s)
      小泉順二
    • Organizer
      第31回日本プライマリ・ケア学会
    • Place of Presentation
      岡山市
    • Year and Date
      2008-06-15
  • [Presentation] 患者グリコヘモグロビン値に対する医師への患者満足度と治療決定における医師と患者の関係の影響.2008

    • Author(s)
      小泉順二
    • Organizer
      第51回日本糖尿病学会
    • Place of Presentation
      東京都
    • Year and Date
      2008-05-23
  • [Remarks]

    • URL

      http://web.kanazawa-u.ac.jp/~med41/gyouseki.html

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi