• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

ピロリ菌ウレアーゼによるB-1細胞活性化と自己免疫疾患の誘発

Research Project

Project/Area Number 18590705
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionNippon Medical School

Principal Investigator

高橋 秀実  日本医科大学, 大学院医学研究科, 教授 (40221361)

KeywordsHelicobacter pylori / urease / B-1細胞 / 自己抗体 / 自己免疫疾患 / リウマチ因子 / T細胞非依存性 / CD5
Research Abstract

(1)BALB/cマウスに感染性を有するピロリ菌シドニー株(SS-1株)より抽出精製した菌体成分ウレアーゼのpurityをWestern blot法で確認した。また、精製ウレアーゼの含有量をタンパク量を指標として測定し、同時にその酵素活性が失活していないことを確認した。
(2)次に、無免疫BALB/cマウスより胸腺細胞を採取しピ.ロリ菌ウレアーゼによる増殖反応を追跡したところ全く応答が観察されなかったことを確認後、様々なリンパ臓器を採取しピロリ菌ウレアーゼの添加実験を行ったところ、B220陽性のBリンパ球の増殖反応が認められた。そこで、B220陽性細胞を分離採取し精製ピロリ菌ウレアーゼを添加したところ、T細胞を完全に除去した場合にも増殖反応が認められたため、増殖反応の標的が従来のB-2細胞ではなく、自然免疫系に属するT-independentなB-1細胞であることを見出した。この際、LPSの特異的lnhibitorであるPolymyxin Bを培養系に加えることで増殖反応は抑制されなかったため、この増殖反応はLPSの混入によるものではないことを確認した。以上より、SS-1株より抽出精製した菌体成分ウレアーゼには、BALB/cマウスのB-1細胞に対する選択的な刺激活性化能があることが判明した。
(3)そこで、B-1細胞の表面マーカーであるCD5指標としてマウス脾臓由来B細胞をB-1細胞とB-2細胞とに分け比較検討したところ、CD5陽性のB-1細胞に対する選択的な活性化能が菌体成分ウレアーゼに存在することを確認した。以上の成果をInfect.Immunol.74,248-256,2006に発表した。これらの事実を下に、次年度は実際にヒトCD5陽性B-1細胞のピロリ菌ウレアーゼに対する応答性、ならびに自己抗体産生能をマウスのみならずヒトの細胞を用いても追跡する予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2007 2006

All Journal Article (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Molecular analysis of TCR and peptide/MHC interaction using P18-110-derived peptides with a single D-amino acid substitution.2007

    • Author(s)
      Nakagawa, Y., Kikuchi, H., Takahashi, H.
    • Journal Title

      Biophysical J. 92・7

      Pages: 2570-2582

  • [Journal Article] Suppression of virus replication via down-modulation of mitochondrial short chain enoyl-CoA hydratase in human glioblastoma cells.2007

    • Author(s)
      Takahashi, M., Watari, E., Shinya, E., Shimizu, M., Takahashi, H.
    • Journal Title

      Antiviral Res. (In press)

  • [Journal Article] Implications for induction of autoimmunity via activation of B-l cells by Helicobacter pylori urease.2006

    • Author(s)
      Yamanishi, S., lizumi, T., Watanabe, E., Shimizu, M., Kamiya, S., Nagata, K., Kumagai, Y., Fukunaga, Y., Takahashi, H.
    • Journal Title

      Infect. Immune. 74・1

      Pages: 248-256

  • [Journal Article] Induction of immunological tolerance by oral, but not intravenous and Intraportal, administration of ovalbumin and the diffrence between young and old mice,2006

    • Author(s)
      Wakabayashi, A., Utsuyama, M., Hosoda, T., Sato, K., Takahashi, H., Hirokawa, K.
    • Journal Title

      J. Nutr. Health Aging 10・3

      Pages: 183-191

  • [Journal Article] BCG vaccine elicits both T-cell mediated and humoral immune responses directed against mycobacterial lipid components.2006

    • Author(s)
      Watanabe, Y., Watari, E., Matsunaga, I, Hiromatsu, K., Dascher, C.D., Kawashima, T., Norose, Y., Shimizu, K., Takahashi, H., Yano, I., Sugita, M.
    • Journal Title

      Vaccine 24・29-30

      Pages: 5700-5707

  • [Journal Article] Importance of gastrointestinal ingestion and macromolecular antigens in the vein for oral tolerance Induction2006

    • Author(s)
      Wakabayashi, A., Kumagai, Y., Watari, E., Shimizu, M., Utsuyama, M., Hirokawa, K., Takahashi, H.
    • Journal Title

      Immunology 119・2

      Pages: 167-177

  • [Book] ブラック微生物学(第2版)2007

    • Author(s)
      林英生, 岩本愛吉, 神谷茂, 高橋秀実
    • Total Pages
      911
    • Publisher
      丸善出版

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi