• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

新規癌関連遺伝子FIP200の肝細胞癌増殖における分子機構解析

Research Project

Project/Area Number 18590744
Research InstitutionWakayama Medical University

Principal Investigator

上田 弘樹  Wakayama Medical University, 医学部, 講師 (40347604)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 一ノ瀬 正和  和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (80223105)
Keywords癌 / シグナル伝達 / 蛋白質 / 肝臓 / FIP200
Research Abstract

新規のがん関連遺伝子であるFIP200の肝細胞癌での発現や働きを明らかにし、将来的には治療にも結びつけることを目標として研究を行っている。
我々は昨年度に新規癌関連遺伝子であるFIP200蛋白が培養肝癌細胞に発現し、主にp53を介した増殖抑制作用、アポトーシス誘導能を有していることを報告し、今年度から外科的切除で得られた肝細胞癌組織を用いてFIP200蛋白の発現を検討している。また同時に組織学的悪性度との関連性も検討している。
これまでの検討では、内因性FIP200は免疫染色およびWestern blottingにおいて全肝癌細胞組織および非癌部組織に発現されているのが確認された。免疫染色においてFIP200は主として細胞質に顆粒状に発現していた。また、全症例においてFIP200は癌部において非癌部より発現の減弱が認められた。さらに、同一組織において分化度が異なる領域を比較した際、高分化、中分化、低分化と分化度が低くなるにつれ発現レベルが減弱している傾向が強く認められた。
これらより、FIP200蛋白は培養細胞のみでなく実際のヒト組織においても発現していることが確認された。その発現レベルは癌組織は非癌部組織と比較して減弱しており、肝発癌と密接に関連していると考えられた。又、分化度と発現レベルが相関しており、FIP200は肝癌において悪性度に重要な役割を担っている可能性が示唆された。今後さらに症例数を増やし詳細に解析する予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2007

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 肝細胞癌における新規癌関連遺伝子FIP200蛋白の発現と癌増殖抑制作用の検討2007

    • Author(s)
      上田 弘樹
    • Organizer
      第43回日本肝臓学会総会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2007-05-31

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi