• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

冠攣縮性狭心症の成因に関する臨床分子生物学的研究

Research Project

Project/Area Number 18590758
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionHirosaki University

Principal Investigator

奥村 謙  弘前大学, 医学部, 教授 (20185549)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長内 智宏  弘前大学, 医学部, 助教授 (00169278)
Keywords冠攣縮性狭心症 / 血管平滑筋細胞 / 皮膚線維芽細胞 / phospholipase C-δ1 / P122蛋白 / Rho A
Research Abstract

これまでに冠攣縮性狭心症(CSA)患者の培養皮膚線維芽細胞の膜分画PLC活性が亢進しており、PLC活性と冠動脈のbasal toneおよび収縮刺激に対する反応性が正の相関を示すこと、PLC活性亢進の主体はPLC-δ1であること、PLC-δ1の構造解析によりR257H亜型が存在すること、機能解析によりR257H亜型のPLC-δ1活性は亢進しており、アゴニスト刺激に対する細胞内Ca^<++>の上昇反応が大であることを報告してきた。PLC-δ1活性の調節因子として、PLC-δ1活性に抑制的に作用するsmall G蛋白のRhoAと、PLC-δ1活性を亢進させるP122蛋白が知られている。そこでCSA群144例、対照群148例を対象とし、P122とRhoAの蛋白および遺伝子発現を比較検討した。結果は以下の通りであった。
1.蛋白発現量:Western blot法にてPl22とRhoAの蛋白発現量を測定し2群間で比較した。P122はCSA群において有意に増加していた(2.8±0.7倍,p<0.0001)。RhoAには差を認めなかった。
2.P122遺伝子発現量:定量的real-time RT-PCR法によりP122の遺伝子発現量を測定したところ、CSA群において有意に発現量の増加を認めた(1.4±0.2倍,p<0.01)。
3.P122プロモーター領域の構造解析:プロモーター領域の塩基配列を直接的に解析した。男性CSA症例において、-228G→Aの変異が高頻度に認められた(p<0.05)。
4.-228G→A変異を有するP122プロモーターの機能解析:変異を組み込んだプロモーターについて、ルシフェラーゼアッセイにより機能解析を行ったところ、1.6±0.3倍(p<0.001)の活性亢進を認めた。
以上のようにCSA患者ではP122発現が亢進しており、これがPLC-δ1活性亢進の原因の一つと考えられた。

  • Research Products

    (7 results)

All 2006

All Journal Article (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Mutational analysis of Kir6.1 in Japanese patients with coronary spastic angina.2006

    • Author(s)
      Ken Okumura, et al.
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Medicine 18・4

      Pages: 589-591

  • [Journal Article] Effects of amiodarone on electrical and structural remodeling induced in a canine rapid pacing-induced persistent atrial fibrillation model.2006

    • Author(s)
      Ken Okumura, et al.
    • Journal Title

      European Journal of Pharmacology 536・1

      Pages: 148-153

  • [Journal Article] Increased pericardial fluid level of matrix metalloproteinase-9 activity in patients with acute myocardial Infarction : possible role in the development of cardia rupture.2006

    • Author(s)
      Ken Okumura, et al.
    • Journal Title

      Circulation Journal 70・6

      Pages: 673-678

  • [Journal Article] Effect of vasoconstrictor coupling factor 6 on gene expression profile in human vascular endothelial cells : enhanced release of asymmetric dimethylarginine.2006

    • Author(s)
      Ken Okumura, et al.
    • Journal Title

      Journal of Hypertension 24・3

      Pages: 489-497

  • [Journal Article] Increased level of pericardial insulin-like growth factor-1 in patients with left ventricular dysfunction and advanced heart failure.2006

    • Author(s)
      Ken Okumura, et al.
    • Journal Title

      Journal of the American College of Cardiology 48・7

      Pages: 1387-1395

  • [Journal Article] Hypoxic conditions stimulate the production of angiogenin and vascular endothelial growth factor by human renal proximal tubular epithelial cells in culture.2006

    • Author(s)
      Ken Okumura, et al.
    • Journal Title

      Nephrology Dialysis Transplantation 21・6

      Pages: 1489-1495

  • [Book] シミュレイション内科 : 心筋梗塞・狭心症を探る2006

    • Author(s)
      奥村 謙
    • Total Pages
      256
    • Publisher
      永井書店

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi