2006 Fiscal Year Annual Research Report
虚血性心疾患に対する顆粒球コロニー刺激因子皮下注射による低侵襲療法の開発
Project/Area Number |
18590765
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Gifu University |
Principal Investigator |
湊口 信也 岐阜大学, 大学院医学系研究科, 助教授 (20190697)
|
Keywords | pravastatin / 心筋梗塞サイズ / G-CSF / 一酸化窒素 |
Research Abstract |
1)HMG-CoA還元酵素阻害薬スタチン単独療法とスタチン+G-CSF併用療法の梗塞サイズ縮小効果とその分子メカニズム 本研究では、まず、水溶性スタチンであるpravastatinが、30分虚血・48時間再灌流のウサギ心筋梗塞モデルにおいて、梗塞サイズを縮小するかを検討し、その、分子メカニズム解明について検討した。Pravastatin(1mg/kg,5mg/kg)を虚血前10分に静注したところ、salineを投与したcontrol群(n=10,45±3%)に比較して、pravastatin 1mg/kg群(n=8,34±5%),pravastatin 5mg/kg群(n=8,24±4%)において有意に梗塞サイズの縮小が認められた。この梗塞縮小効果はNOS阻害薬のL-NAME前投与によって完全に消失した(n=9,42±4%)ことから、一酸化窒素(NO)産生が関与していることが推察された。さらに、microdialysis techniqueを用いて、30虚血・30分再灌流中の虚血領域の心筋間質内NOx濃度を測定したところ、pravastatin 5mg/kg投与した場合、control群(n=8)に比較して心筋間質内NOx濃度は有意に上昇する(n=8)ことを明らかにした。現在までの段階では、スタチンであるpravastatinには、虚血前に投与した場合、梗塞縮小効果があり、この効果はNO産生に関与していることを明らかにした。今後は、G-CSFとの併用療法でどのような効果があるかについて検討する。
|