• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

新規心血管疾患発症リスクマーカーの有用性の検証

Research Project

Project/Area Number 18590786
Research InstitutionIwate Medical University

Principal Investigator

中村 元行  Iwate Medical University, 医学部, 教授 (40172449)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 坂田 清美  岩手医科大学, 医学部, 教授 (50225794)
小野田 敏行  岩手医科大学, 医学部, 講師 (00254748)
吉田 雄樹  岩手医科大学, 医学部, 講師 (80254762)
KeywordsB型ナトリウム利尿ペプチド / CRP / 前期高血圧 / 心不全 / 死亡 / 脳卒中 / 心筋梗塞 / 心房細動
Research Abstract

本研究の目的は、岩手県北地域コホート研究の平成14-16年度の参加者を対象として、本研究助成金を用いて平成18から19年度に予後(死亡・心血管事故・介護認定度・医療費)を追跡調査し、新規心血管リスクマーカー(血中B型ナトリウム利尿ペプチド濃度、高感度CRP値、尿中アルブミン値)が本邦人の死亡、心血管事故発症、介護認定度および医療コストの予測にどの程度役立つかを明らかにすることである。
二戸・久慈・宮古医療圏で平成14-16年度に基本健康診査を受けた地域住民で、本研究に参加同意を得た26,469名を対象として、平成18-19年度に理由を問わない死亡と心血管事故(心筋梗塞・突然死および心不全)の発症状態を調査した。その結果、平均追跡期間は2.7年でコホート中で死亡367名、急性心筋梗塞症・突然死78名、脳卒中449名、心不全発症68名(宮古地区は除く)を確認した。これらをエンドポイントとしてコホート参加時に測定した各種マーカーとの関連性を検討した。その結果、血中B型ナトリウム利尿ペプチド(BNP)濃度は、男女に関わらず新規心不全発症のマーカーとして有用であるが全死亡に関しては男性のみが関連することを明らかにした(心不全2007、2007年6月ドイツ・ハンブルグ市で発表:論文投稿中)。また、BNP濃度は脳卒中とくに新規脳梗塞発症との関連が男性で明らかであり、心房細動例を除外してもこの関連性は有意であった(欧州心臓学会2007、2007年9月ウイーンで発表:論文投稿中)。さらに、血清高感度CRP値は心筋梗塞と強い関連性はみられなかったが前期高血圧群をCRP値で2群に分けると男性においてCRP高値群は高血圧群と脳卒中発症リスクは同等であり、低値群は正常血圧群と同等のリスクであった(欧州心臓学会2007、2007年9月オーストリア・ウイーンで発表:論文投稿中)。以上より、新規心血管リスクマーカーとされるBNPは心不全のみならず脳卒中の発症予測に有用であり、高感度CRP値は、前期高血圧群の高リスク群の選別に有用であることを示した。

  • Research Products

    (9 results)

All 2008 2007

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (8 results)

  • [Journal Article] A community based epidemiological and clinical study of hospitalization of patients with congestive heart failure in Northern Iwate, Japan.2007

    • Author(s)
      Ogawa M, et. al.
    • Journal Title

      Circulation Journal 71(4)

      Pages: 455-9

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Elevated C-reactive Protein Level is Associated with Atrial Fibrillation:a Community-based Cross-sectional Study2008

    • Author(s)
      Takahashi T, et. al.
    • Organizer
      第72回日本循環器学会
    • Place of Presentation
      福岡市
    • Year and Date
      20080300
  • [Presentation] 慢性腎臓病と血清CRP値との関連性;地域淳民での横断研究2008

    • Author(s)
      肥田 頼彦, 他
    • Organizer
      第145回日本循環器学会東北地方会
    • Place of Presentation
      仙台市
    • Year and Date
      20080200
  • [Presentation] 地域健常住民でのバイオマーカーによる将来の心血管疾患発症の予測:脳性ナトリウム利尿ペプチド、血清高感度C反応性蛋白、及び尿中微量アルブミンとの比較検討2007

    • Author(s)
      田中 文隆, 他
    • Organizer
      第11回日本心血管内分泌代謝学会
    • Place of Presentation
      浦安市
    • Year and Date
      20071100
  • [Presentation] Predictive value of plasma B-type natriuretic peptide for ischemic stroke:a community-based longitudinal study2007

    • Author(s)
      Takahashi T, et. al.
    • Organizer
      Congress of The European Society of Cardiology 2007
    • Place of Presentation
      ウイーン
    • Year and Date
      20070900
  • [Presentation] Prehypertension subtype with elevated C-reactive protein:high risk group for ischemic stroke in the general population2007

    • Author(s)
      Tanaka F, et. al.
    • Organizer
      Congress of The European Society of Cardiology 2007
    • Place of Presentation
      ウイーン
    • Year and Date
      20070900
  • [Presentation] Albuminuria is an independent predictor for the onset of heart failure-2007

    • Author(s)
      瀬川 利恵, 他
    • Organizer
      第11回日本心不全学会
    • Place of Presentation
      浦安市
    • Year and Date
      20070900
  • [Presentation] Gender-speciffic risk stratification with plasma B-type natriuretic peptide for future onset of congestive heart failure and mortality in the general population2007

    • Author(s)
      Nakamura M, et. al.
    • Organizer
      Heart Failure 2007
    • Place of Presentation
      ハンブルグ
    • Year and Date
      20070600
  • [Presentation] 検診での試験紙法による尿蛋自判定は心血管疾患の発症予測に有用である-岩手県北コホートの縦断研究結果2007

    • Author(s)
      瀬川 利恵, 他
    • Organizer
      第50回日本腎臓学会
    • Place of Presentation
      浜松市
    • Year and Date
      20070500

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi