2006 Fiscal Year Annual Research Report
臍帯成長因子遺伝子治療による虚血性心疾患に対する心血管再生治療
Project/Area Number |
18590797
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Foundation for Biomedical Research and Innovation |
Principal Investigator |
川本 篤彦 (財)先端医療振興財団, 血管再生研究グループ, 主任研究員 (00275330)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
村澤 聡 (財)先端医療振興財団, 血管再生研究グループ, 研究員 (20359441)
浅原 孝之 東海大学, 医学部基礎診療学系再生医療科学, 教授 (20246200)
|
Keywords | 循環器内科学 / 再生医療 / 血管新生 |
Research Abstract |
胎盤成長因子(Placental growth factor ; PlGF)は、血管内皮成長因子(Vascular endothelial growth factor : VEGF)と共有する受容体VEGFR-1の活性化を介して、血管新生を促進する。今回、Sprague Dawleyラット急性心筋梗塞モデルを用いてPlGF遺伝子治療の効果を検討した。 【実績】ヒトPlGFプラスミド(phPlGF)500μg、Empty vector(Mock)500μg、またはPBSを心筋梗塞発症直後に梗塞境界領域の5箇所に筋肉内注入した。phPlGF筋注後の梗塞部組織を用いたRT-PCR解析で、注入3日後および7日後にヒトPlGF mRNAの発現を認めた。心筋梗塞発症28日後に実施したMillarカテーテルによる心機能解析では、+dP/dt値および左室駆出率が、Mock群およびPBS群に比してphPlGF群で有意に高値を示した[(1)+dP/dt: phPlGF,7046±172;Mock,5603±147;PBS,5017±158mmHg/sec,(2)LVEF: phPlGF,68.1±2.7;Mock,34.0±2.0;PBS,26.3±1.3%](P<0.01for phPlGF vs Mock and PBS)。組織学的にもphPlGF群では、虚血部の毛細血管密度が有意に高値、左室線維化面積比が有意に低値を示し、良好な組織修復反応が観察された[(1)CD:phPlGF,658.3±25.0;Mock,365.8±31.0;PBS,291.3±19.0/mm^2,2,(2)fibrosis area: phP1GF,21.5±2.6;Mock,28.9±1.9;PBS,31.5±2.7%](P<0.01 in all parameters for phPlGF vs Mock and PBS)。以上より、上記小動物モデルにおけるPIGF遺伝子治療の有効性が確認された。
|