• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

マクロファージを利用した腹膜障害の治療システムの検討

Research Project

Project/Area Number 18590893
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

宮崎 正信  長崎大学, 大学院医歯薬学総合研究科, 特別研究員 (10246100)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 阿部 克成  長崎大学, 大学院医歯薬学総合研究科, 講師 (40398144)
Keywords腹膜硬化症 / マクロファージ / HGF / カチオン化ゼラチン
Research Abstract

実験的腹膜硬化症の遣伝子改変したマクロファージによる治療の試み
〓実験的腹膜硬化症の作成と腹膜形態の解析
クロールヘキシジンを隔日にマウス腹腔内に投与し、実験的腹膜硬化症を作成した。
腹膜の形態はHE染色を行い腹膜肥厚度を、また免疫組織学的にheat shock protein 47 (HSP47)、α-smooth muscle actin (SMA)、III型コラーゲン(col III)、マクロファージ(F4/80)、TGF-βを観察した。
【結果】腹膜中皮下組織は時間と共に肥厚し、HSP47を始めS温,TGF-βの発現増強とマクロファージの浸潤を認めた。特にマクロファージの浸潤の程度は腹膜硬化の進展に相関していた。
〓マクロファージへのHGFプラスミドの取り込み
腹腔内マクロファージへのプラスミド取り込み効率上昇のためのシステムの検討
【結果】マクロファージにGFP発現プラスミドを貧食させる際、カチオン化ゼラチン粒子(京都大学再生研田畑教授より供与)を用いることで、効率よくGFPタンパクの発現が認められた。HGFプラスミドの取り込みは、マクロファージのHGF染色や、マクロファージ培養上清中のHGFをELISAにより測定することで確認できた。
〓HGF発現マクロファージの実験的腹膜硬化症への投与
上記実験モデルに、HGF含有カチオン化ゼラチンを貧食させたマクロファージを尾静脈より投与し、腹膜硬化の程度を調べた
【結果】HGF含有カチオン化ゼラチン貧食したマクロファージ投与群は、非投与群に比べ、腹膜肥厚の程度が抑制された。染色では、III型コラーゲン、TGF-βの発現が抑制されていたが、今後、その腹膜肥厚抑制機序をより詳細に解明し、HGFによるマクロファージ遺伝子改変システムの確立の検討を進めていく予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2006

All Journal Article (5 results)

  • [Journal Article] Renal circulatory effects of acetazolamide in patients with essential hypertension.2006

    • Author(s)
      Horita Y, Yakabe K, Tadokoto M, Suyama N, Hayashida K, Kawano Y, Miyazaki M, Kohno S, Taura K
    • Journal Title

      American Journal of Hypertension 19(3)

      Pages: 282-285

  • [Journal Article] Mizoribine induces remission of relapsed ANCA-associated renal vaculitis.2006

    • Author(s)
      Nishioka Y, Horita Y, Tadokoro M, Taura K, Suyama N, Miyazaki M, Harada T, Kohno S
    • Journal Title

      Nephrology Dialysis Transplantation 21(4)

      Pages: 1087

  • [Journal Article] Changing mizoribine administration from three divided doses to one single dose induced remission of relapsed membranous nephropathy.2006

    • Author(s)
      Nishioka Y, Horita Y, Tadokoro M, Taura K, Suyama N, Miyazaki M, Harada T, Kohno S
    • Journal Title

      Nephrology Dialysis Transplantation 21(8)

      Pages: 2337-2338

  • [Journal Article] Gene transfer using nonviral delivery systems.2006

    • Author(s)
      Miyazaki M., Obata Y., Abe K., Furusu A., Koji T., Tabata Y., Kohno S
    • Journal Title

      PERITONEAL DIALYSIS INTERNATIONAL 26(6)

      Pages: 633-640

  • [Journal Article] 腎不全, 1.Angiogenesisと腹膜硬化.(御手洗哲也(編))2006

    • Author(s)
      阿部克成, 田口 尚, 宮崎正信, 河野 茂
    • Journal Title

      Annual Revivew 2006, 中外医学社,東京

      Pages: 121-125

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi