2006 Fiscal Year Annual Research Report
新規リン利尿因子の血管障害に対するリン感受性受容体としての機能解析
Project/Area Number |
18590913
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Wakayama Medical University |
Principal Investigator |
重松 隆 和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (30187348)
|
Keywords | 高リン血症 / 異所性石灰化 / 血管石灰化 / リンセンサー / FGF-23 / osteopotegerin / 進行性腎障害 / 二次性副甲状腺機能亢進症 |
Research Abstract |
1)骨代謝障害と血管石灰化病変のモデルとして、osteoprotegerin(OPG)欠損knock out miceモデルを採用し、正リン食(リン0.6%)と高リン食(リン1。2%)を与え、経口的リン負荷を惹起した。この結果、OPG欠損miceではリン負荷による血中FGF-23濃度上昇反応の抑制が明らかになり、骨芽細胞由来のOPGと骨組織が主として産生するFibroblast Growth Factor-23(FGF-23)の産生・分泌にOPGが関与していることが判明した。 2)腎障害に伴い進展する異所性石灰化として、冠動脈石灰化・大動脈弓部石灰化・腹部大動脈石灰化を同一ヒト症例にて解析した。冠動脈石灰化はElecron Beam CT(EBCT)にて、大動脈弓部石灰化は胸部単純正面X線写真で、腹部大動脈石灰化は腹部超音波の高輝度病変として検出し、腹部大動脈>冠動脈=大動脈弓部にて進展することが推定された。大動脈弓部石灰化を中心に、各部位血管石灰化規程因子(血中FGF-23濃度・血中OPG濃度を含めて)分析を開始し、動物実験との関連性の検討を開始している。 3)リン過剰を感受する機構の直接効果を検討するため、無腎ラットとコントロールラットを作成し急性リン負荷(リン酸第二Naの静脈内投与)モデルとして採用した。同モデルにてリン排泄臓器である腎臓がなくても、血中リン濃度は急上昇した後に急速に一端低下することが明らかとなった。これは腎臓の排泄機能に依存しないリン酸の体内再分布が起こることが推定される。 このモデルにおいて、急性リン負荷後5分と120分後の副甲状腺と腎臓のDNA micro array法を行い、FGF-23・OPG・リン酸Trasnporter・ビタミンD代謝酵素を中心に、2倍以上の発現が亢進する分子を中心に分析をしている。
|
Research Products
(3 results)