• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

CAGリピートの伸長した新規遺伝子の脊髄小脳失調症への関与

Research Project

Project/Area Number 18590943
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

丸山 博文  広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 助教授 (90304443)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川上 秀史  広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 教授 (70253060)
KeywordsCAGリピート / 伸長 / 脊髄小脳失調症
Research Abstract

検体については今年度は38検体増加した。
protein kinase Cのγsubtype(γPKC)をコードするPRKCG遺伝子変異は脊髄小脳失調症14型(SCA14)の原因として報告されている。我々が保有する検体のうちで未だ原因遺伝子が不明な検体は約3割を占めている。それらの検索として本遺伝子のエクソン4をスクリーニングしたところ、あらたなC/Tミスセンス変異を同定した。本変異を有する症例の臨床症状は基本的には失調症状であるがてんかんをきたすものもあり、幅広いものであった。全体での本遺伝子の変異はこの1家系のみで認められ、日本におけるSCA14の占める割合は低いものと考えられた。
CAGリピートが伸長している候補遺伝子の一次スクリーニングは9つおこなった。このうち4つについてはpolymerase chain reaction(PCR)がまったく反応せず、プライマーの再設計が必要であることが判明した。1つについてはPCR反応が不十分であり、これについてもプライマーの再設計が必要であることが判明した。5つについては正常群で検討した結果、リピート数の分布はheterogeneityを有しており、脊髄小脳失調症群での検討が必要であると判断した。このうち3つについて脊髄小脳失調症群で検討したところ、リピート数の分布はheterogeneityを有するものの、パターンは正常群と類似しており、かつリピートの伸長しているものは認めなかった。

  • Research Products

    (1 results)

All 2006

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] Identification of a new family of spinocerebellar ataxia type 14 in the Japanese spinocerebellar ataxia population by the screening of PRKCG exon 4.2006

    • Author(s)
      Hiramoto K, Kawakami H, Maruyama H, et al.
    • Journal Title

      Movement Disorders 21

      Pages: 1355-1360

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi