Research Abstract |
ヘルペス脳炎(HSE)6例,非ヘルペス性辺縁系脳炎(NHLE)9例,無菌性髓膜炎(AM)5例,急性散在性脳脊髄炎(ADEM)5例,非炎症性神経疾患(NIND)9例の髄液検体を用いて,IL-8,MIP-1α,RANTES,IP-10,MCP-1,sTNF-R1,GM-CSFの7項目のケモカイン,サイトカインとこれらケモカインに影響を与える因子として酸化ストレスを考え,酸化ストレスマーカーの一つであるである8-hydroxy-2'-deoxyguanosine(8-OHdG)をELISAキットを用いて測定した。検体はいずれも大阪医科大学第一内科入院中に患者の同意のもと髄液を採取して一般検査施行後に-80℃保存した検体を使用した。GM-CSFと8-OHdG以外の項日において,非ヘルペス性辺縁系脳炎,ヘルペス脳炎,無菌性髄膜炎,急性散在性脳脊髄炎の4群はいずれも測定可能で,中枢内の炎症,自己免疫機序による病態を反映していると考えられた。ケモカインの上昇パターンとして急性散在性脳脊髓炎ではIP-10が最も高く,逆にMCP-1は最も低下した。これまで多発性硬化症の解析に於いてTH1関連ケモカイン(IP-10など)が上昇し,Th2関連ケモカイン(MCP-1)が低下することを報告しており,急性散在性脳脊髄炎と多発性硬化症には脱髄性疾患としてTh1に関連した共通の病態があると考えられた。非ヘルペス性辺縁系脳炎,ヘルペス脳炎,無菌性髄膜炎の3群間では,MIP-1α,RANTESでは無菌性髄膜炎が高値を,IL-8では非ヘルペス性辺縁系脳炎で高くなる傾向が見られたが,ケモカインの上昇パターンに明らかな偏りは認められなかった。本研究でケモカイン,サイトカインの測定が行われた各疾患群のうち9例で抗グルタミン受容体抗体(抗GluR抗体)が測定され,5例で陽性(NHLE3例,HSE1例,ADEM1例),4例で陰性(NHLE3例,HSE1例)であったので,抗GluR抗体陽性群と陰性群とでケモカイン値を比較し,自己免疫機序の関与について検討した。その結果,抗GluR抗体陽性群では陰性群に比し全ての項目で高くなる傾向が認められた。このことは自己抗体産生に関連して中枢内でこれらケモカイン・サイトカインを介した炎症免疫反応が高まっていること示唆していると考えられるが,症例数が少なくさらなる検討が必要である。
|