• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

視床下部オレキシンの発現抑制による低血糖症の研究

Research Project

Project/Area Number 18590991
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

桑島 正道  徳島大学, 大学院ヘルスバイオサイエンス研究部, 助教授 (00205262)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中屋 豊  徳島大学, 大学院ヘルスバイオサイエンス研究部, 教授 (50136222)
石村 和敬  徳島大学, 大学院ヘルスバイオサイエンス研究部, 教授 (90112185)
篠原 康雄  徳島大学, ゲノム機能研究センター, 教授 (60226157)
勢井 宏義  徳島大学, 大学院ヘルスバイオサイエンス研究部, 教授 (40206602)
塚口 裕康  徳島大学, 大学院ヘルスバイオサイエンス研究部, 助手 (60335792)
Keywordsカルニチン / 低血糖 / オレキシン / 離乳期 / ラクトース / セルロース
Research Abstract

ヒトにおけるカルニチン欠乏症での低血糖症の発症メカニズムは明確でない。そこで全身カルニチン欠乏マウス(JVSマウス)を用い、死亡率の高い離乳期(生後14日目-28日目)に焦点を絞り、血糖値と脳内食欲関連ホルモン動態、胃内ラクトース、セルロース含量の関係を分析した。
正常マウスでは、生存率は14日目、28日目共に100%で、低血糖はなかった。14日目に存在した胃内ラクトースは、17日目には減少しはじめ、代わりにセルロースが胃内に認められるようになり、その後セルロースが急激に増加した。
JVSマウスでは生存率は14日目で77%で、19日より急に死亡するようになり、28日目では28%であった。19日以降は低血糖症を伴っていた。14日目に胃内に認めていたラクトースは17日目にはほとんど認めなかった。胃内にセルロースは14日より28日まで認められなかった。JVSマウスを生後からcarnitine-rich diet(0.3%)で飼育した場合、生存率は14日目で95%、28日目で92%であった。24日目以降に低血糖はなっかた。21日以降に胃内ラクトースとセルロースが増えた。
視床下部のオレキシンのmRNAに発現はJVSマウスでは正常マウスと比較すると2週令では差がなかったが3週、4週では抑制されていた。carnitine-rich dietでは抑制が取れていた。
結論として、カルニチン欠乏症に陥ると、離乳期に視床下部のオレキシンの発現が抑制を受け、固形食を摂取しないようになり低血糖で死亡する。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] Impaired long-chain fatty acid metabolism in mitochondria causes brain vascular invasion by a non-neurotropic epidemic influenza A virus in the newborn/suckling period

    • Author(s)
      D.Yao
    • Journal Title

      Mol Cell Biochem (In press)

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi