• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

細胞膜微小ドメインの機能調節異常を発端とする自己免疫病発症機構の解明

Research Project

Project/Area Number 18591101
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

本田 善一郎  The University of Tokyo, 医学部・附属病院, 講師 (70238814)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 土屋 尚行  筑波大学, 人総合科学研究科, 教授 (60231437)
本田 浩章  広島大学, 原爆放射線医学研究所, 教授 (40245064)
KeywordsFcγRIIA / FcγRIIA / 多型 / SLE / 膜貫通部位
Research Abstract

FcγRIIA受容体(活性型Fc受容体)の膜貫通部位に2種類のモチーフ(グリコフォリンA及びロイシンジッパー)を想定し、変異導入、ヒトB細胞発現、Fc受容体機能解析をおこなったが、意外にも、いずれのモチーフもFc受容体機能と関係しないことがわかった。形質膜内での受容体の会合面残基を特定するための、バイアスの無い方法としてCys dimer及びAla tetramerの系統的導入をおこない解析したところ、膜貫通部位のN末端側に会合面残基が見いだされた。同部位のAla置換体は脂質ラフト移行が阻害され、Lyn活性化、Btk及びPLCγ活性化、カルシウム流入に至る経路が有意に現弱ることがわかった。すなわち、膜貫通部位のN末端部位が受容体会合と機能活性化をつなぐ新規の機能部位であることを初めて示した。現在、同会合面の接合を阻害することにより炎症疾患治療が可能ではないかと想定し、同部位に対するファージディスプレイを用いた一本差抗体の作成を考案している。FcγRIIB受容体(抑制型受容体)の膜貫通部位232Ile-Thr変異がSLEに関連し、同多型が機能減弱型受容体であることを示したが、その詳細な分子機構は解明されていない。上記のFcy RIIA受容体(活性型Fc受容体)に適用した手法を用いて、疾患感受性変異232Ile-Thrが受容体の会合面残基の変化をもたらす可能性を想定し、検討中である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2008

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results)

  • [Journal Article] Functional analysis of Src homology 3-encoding exon (exon 2) of p130Cas in primary fibroblasts derived from exon 2-specific knockout mice.2008

    • Author(s)
      Tazaki T, Honda Z 他
    • Journal Title

      Genes Cells. 13

      Pages: 145-57

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Overexpression/enhanced kinase activity of BCR/ABL and altered expression of Notch 1 induced acute leukemia in p210BCR/ABL transgenic mice.2008

    • Author(s)
      Mizuno T, Honda Z 他
    • Journal Title

      Oncogene in press

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Successful treatment with infliximab of refractory rheumatoid arthritis in a male with ‘GDF5 brachydactyly'.2008

    • Author(s)
      Suzuki T, Honda Z.
    • Journal Title

      Rheumatol Int. 28

      Pages: 201-3

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi