2006 Fiscal Year Annual Research Report
自己免疫疾患に対する特異抗原と免疫調整物質を用いた疾患特異的治療法の開発
Project/Area Number |
18591106
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
臼井 崇 京都大学, 医学研究科, 助手 (90362483)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
西小森 隆太 京都大学, 医学研究科, 助手 (70359800)
若月 芳雄 京都大学, 医学研究科, 講師 (40220826)
三森 経世 京都大学, 医学研究科, 教授 (10157589)
|
Keywords | 自己免疫疾患 / 関節リウマチ / TGF-beta / レトロウイルス / ヘルパーT細胞 |
Research Abstract |
Ttype IIコラーゲンで免疫したマウスの所属リンパ節および脾臓から調整したCD4+ T細胞に、活性型TGF-beta、IL-17、Calpainおよび分泌型Calpastatin発現レトロウイルスを感染後、関節炎誘導後5-10日目に1回のみマウス腹腔内に細胞移入したところ、活性型TGF-beta群では関節炎の発症はほぼ完全に抑制された。IL-10発現CD4+ T細胞移入でも関節炎抑制効果を認めたが、活性型TGF-beta発現CD4+ T細胞移入に比べ、効果の持続性において劣っていた。また潜在型TGF-beta発現CD4+ T細胞移入によるCIA発症抑制効果は認められなかった。次にIL-17発現CD4+ T細胞移入群ではmock群と関節炎スコアに有意な差は認められなかった。さらにCalpainおよび分泌型Calpastatin発現CD4+ T細胞移入群では、Calpain群でやや関節炎の悪化を認める一方、分泌型Calpastatin群では関節炎抑制傾向が認められた。活性型TGF-beta遺伝子を導入による免疫制御作用機序をin-vitroで検討したところ、病原性が高いと考えられるコラーゲン特異的なTh1細胞に活性型TGF-betaを安定に発現させると、多量のIL-10を同時に産生することを見出した。この事は、抗原特異的なエフェクターTh1細胞に活性型TGF-beta遺伝子を導入することにより、抗原特異的な制御性Tr1細胞に強制的かつ永続的に変換できる可能性を示している。またIL-10は抗線維化作用があるため、本法で線維化が全く認められない理由の一つであると考えられた。次にウイルスベクターを用いない遺伝子導入方法としてAMAXA社電気穿孔法を用い、マウスprimary T細胞にも高率に遺伝子導入しうる事を確認した。次に遺伝子導入された細胞を磁気ビーズにより迅速に分別するため、レポーターとしてhCD4、mCD8、hCD20を導入し磁気ビーズによる効率的な遺伝子導入細胞分別も可能となった。次に体内から抗原特異的なT細胞を生きたまま効率良く分離するためCD40Lを用いる手法を確立しつつある。さらには患者保存血清を用いて、II型コラーゲンに対する抗体スクリーニングを開始し、約19%の陽性頻度との結果を得ており、RFやCCPなど他の自己抗体との関連・重症度等についてデータベースを作成している。
|
Research Products
(2 results)