2008 Fiscal Year Final Research Report
The analysis of the mouse model for streptococcal toxic shock-like syndrome
Project/Area Number |
18591112
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
膠原病・アレルギー・感染症内科学
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
KUSUHARA Koichi Kyushu University, 大学院・医学研究院, 准教授 (20243941)
|
Project Period (FY) |
2006 – 2008
|
Keywords | 小児感染症学 |
Research Abstract |
A 群レンサ球菌をddYマウスに筋注すると、感染の急性期から回復し、外見上は一旦健康を取り戻すにもかかわらず、約3週以降に敗血症や軟部組織壊死を伴って突然死亡し始める。研究代表者らはこの死を「遅延死delayed death」と命名し、劇症型感染症の動物モデルであると考えた. このモデルを解析した結果、遅延死の病態に最も深く関与しているのはサイトカインストームであることが示唆された。急性死の場合と異なり、炎症性サイトカインのみならずIL-10に代表される抗炎症性サイトカインも増加しているのが特徴的で、これが免疫機能低下を引き起こし、莢膜発現菌の自由な増殖を許していると考えられた。
|