2007 Fiscal Year Annual Research Report
B細胞上のRP105分子の総合解析-自己免疫疾患における機能から創薬まで-
Project/Area Number |
18591115
|
Research Institution | Saga University |
Principal Investigator |
長澤 浩平 Saga University, 医学部, 教授 (00108721)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小荒田 秀一 佐賀大学, 医学部, 助教 (50304887)
多田 芳史 佐賀大学, 医学部, 講師 (70284627)
木本 雅夫 佐賀大学, 医学部, 教授 (40153225)
|
Keywords | RP105 / B細胞 / 自己免疫疾患 / SLE / シェーグレン症候群 / CD40L / DNAチップ / BCMA |
Research Abstract |
我々のこれまでの一連の研究により、RP105分子を欠損したB細胞は、自己抗体の産生に直接関わり、SLEやシェーグレン症候群(SS)、皮膚筋炎(DM)などの自己免疫疾患の病態形成に重要な役割を演じていることが明らかになった。このような成果を背景に本年度は以下のような研究結果を得た。 1.SS患者の唾液腺組織の免疫組織染色により、RP105(-)B細胞の浸潤、増殖が著明で、その程度は末梢血のRP105(-)Bの増加よりも著明で、血清Ig濃度とも相関することを明らかにし、本細胞は病変局所でのIg産生や組織破壊に関っていることを示唆した。 2.CD40LシグナルのRP105(-)B細胞への影響を検討したところ、3量体sCD40Lの強い刺激で、RP105(-)B細胞が特異的に増加し、本細胞の増殖、維持に強力なB細胞刺激因子が必要であることが判明した。 3.RP105欠損マウスにおけるコラーゲン関節炎(CIA)では、その重症度、発症率がともに増し、RP105分子の免疫調節作用が示唆され、ヒトのSLEやSSの結果と一致するものであった。 4.RP105(-)B細胞に特異的に発現する新規分子を、DNAチップ解析によって行なったところ、BCMAが特異的に高発現していることが明らかになり、その他、2種類の新規分子が同定された。現在、これらの分子に対するモノクローナル抗体を作成中である。これが実用化されると、SLEなどの自己免疫疾患の治療に新しい道を開くことになり、大いに期待される。
|
Research Products
(4 results)
-
[Journal Article] Increase of RP105-lacking activated B cells in the peripheral blood and salivary glands in patients with Sjogren's syndrome2008
Author(s)
Kikuchi Y, Koarada S, Nakamura S, Yonemitsu N, Tada Y, Haruta Y, Morito F, Ohta A, Miyake K, Horiuchi T, Nagasawa K
-
Journal Title
Peer Reviewed
-
[Journal Article] A functional M196R polymorphism of tumour necrosis factor receptor type 2 is associated with systemic lupus erythematosus: a case-control study and a meta-analysis2007
Author(s)
Horiuchi T, Kiyohara C, Tsukamoto H, Sawabe T, Furugo I, Yoshizawa S, Ueda A, Tada Y, Kimoto Y, Mitoma H, Harashima S, Yoshizawa S, Shimoda T, Okamura S, Nagasawa K, Harada M.
-
Journal Title
Ann Rheum Dis 66
Pages: 320-324
Peer Reviewed
-
-