• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

Th2アジュバントの分子基盤

Research Project

Project/Area Number 18591123
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionSaitama Medical University

Principal Investigator

涌井 昌俊  埼玉医科大学, 医学部, 助手 (90240465)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松下 祥  埼玉医科大学, 医学部, 教授 (50167649)
KeywordsTh1 / Th2 / アジュバント / 分子基盤 / 抗原提示細胞 / 樹状細胞 / 白血病細胞株 / 発現プロフィール / Notchリガンド
Research Abstract

Th2アジュバントの分子基盤を解明するため、各種候補分子のプロファイリングを検討してきた。その過程において、Th1/Th2アジュバント刺激によってヒト抗原提示細胞(APCs)に特徴的なNotchリガンドの発現パターンが出現することを明らかにした。具体的には、Th1アジュバント刺激によりDelta4遺伝子発現がTh2アジュバント刺激によりDelta1遺伝子発現が、それぞれ誘導された。ヒト単球由来樹状細胞(Mo-DCs)と白血病由来細胞株によるAPCモデル(leukemic APCs)のいずれにおいても同様の結果が認められた。これまでのマウスによる検討では、APCsに発現されるこれら2つのDelta分子は同様にTh1分化誘導に関与するように考えられてきたが、本研究により少なくともヒトにおいては異なる発現挙動とTh1/Th2アジュバント活性との相関を呈することが初めて明らかになった。典型的なTh1アジュバントであるLPSおよびTh2アジュバントであるPGE2等の他に、最近当研究室で同定されたTh1/Th2アジュバント活性を持つ乳酸菌を用いた検討でも、同様の結果が確認された。これにより、多数の環境物質を対象にしたTh1/Th2アジュバントのスクリーニングにおけるヒトleukemic APCsのDelta1/Delta4発現パターン評価の有効性が強く示唆された。今後は、Th1/Th2分化誘導におけるDelta1/Delta4の機能的側面にも焦点を当てる一方、他の免疫関連分子ならびにmicroRNAの発現に関する検討を継続する。

  • Research Products

    (1 results)

All 2006

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] 樹状細胞が発現するNotchリガンドアイソフォームとTh1/Th2分化2006

    • Author(s)
      湧井昌俊
    • Journal Title

      臨床免疫・アレルギー科 46・2

      Pages: 129-135

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi