• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

自閉症診療のための遺伝的因子及び生化学的バイオマーカー検索のための基盤的研究

Research Project

Project/Area Number 18591142
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionMie University

Principal Investigator

成田 正明  三重大学, 大学院医学系研究科, 教授 (80302404)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮本 信也  筑波大学, 人間総合科学研究科, 教授 (60251005)
Keywords自閉症 / バイオマーカー / BDNF / セロトニン
Research Abstract

自閉症は、対人関係の障害、コミュニケーションの障害、こだわり、限局された興味の範囲を主症状とする発達障害である。脳の機能異常がその根底にあることは明らかであるがおそらく脳の幅広い範囲にわたり、その異常が何であるかは不明のままであり、診断のための生化学的指標は見つかっていない。
日本小児科学会認定小児科専門医、日本小児神経学会認定小児神経科専門医でもある申請者はこれまで長く自閉症診療に従事してきたばかりでなく、自閉症モデル動物を作成し、「自閉症は胎児期のセロトニン神経発生異常である」とする仮説を報告してきた。申請者は最近、自閉症患者で血清中の脳由来神経栄養因子(BDNF)高値を報告した(Brain & Development,26;292,2004)。その後筑波大学付属病院小児科発達外来受診中の、ヒト自閉症を含む発達障害患者からも同様のデータ、即ちセロトニン、BDNF,NT-4ほか神経栄養因子、神経ペプチドが異常値を呈している結果を得た。平成18年度は、これらのデータに基づき、疾患と関連があると確認された因子(BDNFほか)について、自閉症では知能障害がある群ない群、こだわりがきつい群そうでない群、薬剤(セクレチンやSSRI選択的セロトニン再取り込み阻害剤)が奏効する群しない群、などとの関連を調べた。現在のところこれらの因子と明確な関連は明らかにはなってはいない。
一方本年度は、上述の自閉症診断のためのバイオマーカーについて、その生化学的基盤を知るために研究代表者の手によって作成された自閉症モデル動物によって調べた。脳内微少透析法により脳内のセロトニン濃度などを測定したところ、自閉症モデル動物ではセロトニン濃度が低かった。現在再検中である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2006 Other

All Journal Article (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 血清神経栄養因子による脳発達障害の診断2006

    • Author(s)
      成田正明, 成田奈緒子
    • Journal Title

      クリニカルニューロサイエンス 24(3)

      Pages: 258-259

  • [Journal Article] 健常人における血清中の神経栄養因子と心理状態の関連の検討2006

    • Author(s)
      成田奈緒子, 成田正明
    • Journal Title

      生活科学研究 28

      Pages: 1-5

  • [Journal Article] Self-assembly of HEK cell-secreted ApoE particles resembles ApoE enrichment of lipoproteins as a ligand for the LDL receptor-related protein2006

    • Author(s)
      LaDu, Mary Jo, Stine, W Blaine, Jr, Narita, Masaaki, Getz, Godfrey S, Reardon, Catherine A, Bu, Guojun
    • Journal Title

      Biochemistry 45(2)

      Pages: 381-390

  • [Journal Article] Hyperkalemia and hyperdopaminemia induced by an obcessive eating of banana in an anorexia nervosa adolescent

    • Author(s)
      Mani Tazoe, Masaaki Narita, Ryoichi Sakuta, Toshiro Nagai, Naoko Narita
    • Journal Title

      Brain and Development (印刷中)

  • [Journal Article] Temporomandibular Disorder is Associated with a Serotonin Transporter Gene Polymorphism in the Japanese Population

    • Author(s)
      Kiyomi Ojima, Nagaoki Watanabe, Naoko Narita, Masaaki Narita
    • Journal Title

      BioPsychoSocial Medicine (印刷中)

  • [Journal Article] 慢性疲労症候群の病因の究明、遺伝子

    • Author(s)
      成田正明, 成田奈緒子
    • Journal Title

      日本臨床 (印刷中)

  • [Book] Focus on Serotonin Uptake Inhibitor Research2006

    • Author(s)
      Ryoichi Sakuta, Mami Tazoe, Masaaki Narita, Naoko Naria
    • Total Pages
      (17)219
    • Publisher
      Nova Science Publishers

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi