• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

エピジェネティクス機構の解析を中心とした自閉性障害の病因遺伝子解明

Research Project

Project/Area Number 18591165
Research InstitutionJichi Medical University

Principal Investigator

山形 崇倫  Jichi Medical University, 医学部, 准教授 (00239857)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森 雅人  自治医科大学, 医学部, 講師 (10337347)
中島 尚美  自治医科大学, 医学部, 助教 (20337330)
桑島 真理  自治医科大学, 医学部, 研究生 (30398515)
Keywords自閉性障害 / Rett症候群 / エピジェネティクス
Research Abstract

自閉性障害の病因,病態解明を目的とした研究を行った。まず,自閉性障害の病態とエピジェネティクス機構の異常の関連を解明するため,自閉性障害(ASD)患者において,Rett症候群の病因遺伝子MECP2により不活化が調節されている遺伝子の変異と発現変化の有無を解析した。また,自閉性障害の病因,病態に関連すると考えられるシナプス関連遺伝子やG蛋白結合型受容体遺伝子も含めて解析した。
(方法)対象は,MECP2により発現力調節されている,SGK,DLXSの遺伝子およびセクレチン等のG蛋白結合型受容体遺伝子。インフォームドコンセントが得られたASD患者より採取したリンパ芽球を用い,遺伝子変異の有無をシークエンス法により解析した。また,RNAを抽出しReal-time PCRで,書く遺伝子の発現の変化を,ASD患者と正常コントロールで比較し検討した。また,マイクロアレーを用い,発現が異なる遺伝子を抽出した。
(結果)遺伝子発現解析では,SGKで,ASD患者での発現が増加していた。他の遺伝子では,ASD患者,Rett症候群およびコントロールで特徴的な発現パターンを示さなかった。遺伝子変異解析では,SGKを含め遺伝子変異が検出されなかった。また,マイクロアレー解析で,ASD患者で発現が異なっている遺伝子が検出された。
(考察)昨年度,一部のASD患者で,DLXSの発現増加が検出され,今回,SGKで発現増加が検出された。これらの遺伝子に変異は検出されなかったが,ASDに遺伝子不活化の異常が関与している可能性が考えられた。また,マイクロアレーで,発現が異なる遺伝子が検出されており,これらの遺伝子とASDの関連を今後,さらに解析する予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2007

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] Genes regulated by MECP2 as candidate genes for autism2007

    • Author(s)
      N.Nakashima,T.Yamagata,Z.Yu,K.Suwa,M.Mori,andM.Y.Momoi.
    • Organizer
      Annual Meeting of American Society of Human Genetics
    • Place of Presentation
      San Diego
    • Year and Date
      2007-10-25

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi