• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

全前脳症の遺伝子解析と発症に影響を与える遺伝子多型の解析

Research Project

Project/Area Number 18591177
Research InstitutionKitasato University

Principal Investigator

宮下 俊之  Kitasato University, 医学部, 教授 (60174182)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤井 克則  千葉大学, 大学院・医学研究院, 助教 (70344992)
Keywords遺伝学 / 全前脳症 / 脳・神経 / 遺伝子多型
Research Abstract

全前脳症(Holoprosencephaly;HPE)の亜型である middle interhemispheric variant(別名syntelencephaly)で6番染色体長腕にEYA4遺伝子を含む約10 Mb欠失を認めた。高密度オリゴヌクレオチドアレイから得られた情報の基づき、PCR法を用いて切断点の配列を決定した。その結果、切断点には5bpのオーバーラップがあることがわかった。また遠位の切断点はEYA4のイントロン2内にあり、EYA4のプロモーター領域とエクソン1と2が欠損していることがわかった。一方、近位の切断点付近には遺伝子が存在しないため、キメラRNAは作られないこともわかった。そこで万EYA4の機能について解析を行った。前年度ルシフェラーゼアッセイでEYA4はHPEの責任遺伝子の一つであるSIX3と協調的にはたらいてソニックヘッジホッグ(SHH)シグナル伝達を亢進していることを示したが、本年度GFP(緑色蛍光タンパク)標識のEYA4とDs-Red(赤色蛍光タンパク)標識のSIX3を単独で、あるいは共に高発現させて細胞内分布を見た。EYA4タンパクは本来細胞質にも核内にも分布するが、核タンパク質であるSIX3を高発現させると核内にリクルートされることを共焦点レーザー顕微鏡で示され、両者が結合することが示唆された。また共免疫沈降の実験からもこのデータが支持された。これらのことから、EYA4とSIX3は互いに結合することでSHHシグナル伝達を亢進させていることがわかったが、この作用が直接的なものであるというデータは得られていないため、何らかの分子を介する間接的なものである可能性があり、そのメカニズムの解明が今度の課題である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2008 2007

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] ステロイドの抗腫瘍作用-マイクロアレイを用いた作用機序の解析-2008

    • Author(s)
      宮下 俊之
    • Journal Title

      日本臨床 66

      Pages: 89-93

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Spectrum of mutations in the tumor-suppressor gene,PATCHED-1,in patients with nevoid basal cell carcinoma syndrome.2007

    • Author(s)
      Miyashita, T.
    • Journal Title

      Neuro-oncol. 9

      Pages: 183

  • [Journal Article] High-density oligonucleotide array with sub-kilobase resolution reveals breakpoint information of submicroscopic deletions in nevoid basal cell carcinoma syndrome.2007

    • Author(s)
      Fujii, K.
    • Journal Title

      Hum.Genet. 122

      Pages: 459-466

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A new mutation of the PTCH gene in a patient with nevoid basal cell carcinom a syndrome associated with West syndrome.2007

    • Author(s)
      Tachi, N.
    • Journal Title

      Pediatr.Neurol. 37

      Pages: 363-365

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] U7 snRNA-mediated correction of aberrant splicing caused by activation of cryptic splice sites.2007

    • Author(s)
      Uchikawa, H.
    • Journal Title

      J.Hum.Genet. 52

      Pages: 891-897

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Patched-1遺伝子と母斑基底細胞癌症候群.2007

    • Author(s)
      宮下 俊之
    • Journal Title

      家族性腫瘍 34

      Pages: 97-101

  • [Presentation] 高密度オリゴヌクレオチドマイクロアレイを用いた遺伝子欠損の解析と切断点の迅速決定2007

    • Author(s)
      宮下 俊之
    • Organizer
      第30回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      横浜市
    • Year and Date
      2007-12-13
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi