• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

ネフローゼ症候群発症関連分子の同定と病態生理の解明

Research Project

Project/Area Number 18591183
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

関根 孝司  The University of Tokyo, 医学部・附属病院, 准教授 (50255402)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 五十嵐 隆  東京大学, 医学部附属病院, 教授 (70151256)
KeywordsNeph1 / Nephrin / リン酸化 / PAN腎症 / TRPC6 / PLCγ / Caチャネル活性 / 蛋白尿
Research Abstract

昨年度の本研究により、糸球体において蛋白濾過障壁となっている糸球体上皮細胞スリット膜構成分子であるNeph1のリン酸化とリン酸化部位の決定、およびプロタミン硫酸モデルでのNeph1およびNephrinのリン酸化について同定した。
本年度はさらにより一般的に用いられるネフローゼ発症モデルラットであるPAN腎症モデルにぽいてNeph1のリン酸化を解析した。PAN腎症モデルでも蛋白尿発症時期に一致してY637のチロシン残基がリン酸化されていることが明らかとなった。
本年度はさらに、Neph1、nephrinのリン酸化の後の糸球体上皮細胞内でのシグナル伝達についてさらに詳細に解析した。得られた結果のうちで特筆すべきは
1) Neph1-PLCγ-TRPC6がNeph1リン酸化特異的に複合体を作ること
2) Nephrinリン酸化によりTRPC6の活性に変化が生じること
の2点である。第1の成果で得られた複合蛋白のうち、TRPC6はヒト遺伝性ネフローゼでの変異が確認され、ネフローゼ発症のkeyとなる分子であるが、その分子がNeph1のリン酸化により複合体を形成することは、neph1リン酸化と蛋白尿発症に相関があることを示唆する。
第2の成果は、もう一つのスリット膜分子であるnephrinのリン酸化が直接にTRPC(Caチャネル)の活性を変化させた。この結果もNephrinリン酸化がネフローゼ発症と直接関連をもつことを強く示唆する。
今後、このような変化がヒトネフローゼ組織でも同様の結果(nephrin、neph1の特定のチロシン残基のリン酸化)おこるか検証し、さらにnephrin, neph1をリン酸化させる因子の同定を試みる。

  • Research Products

    (8 results)

All 2008 2007

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Ischemic colitis as complication in a patient with steroid-dependent nephrotic syndrome2008

    • Author(s)
      Yanagisawa A, Namai Y, Sekine T
    • Journal Title

      Pediatric Nephrology 23

      Pages: 655-657

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Nephl, a component of the kidney slit diaphragm, is tyrosine phosphorylated by Src-family ryrosine kinase and modulates intracellular signaling by binding to Grb22008

    • Author(s)
      Harita Y, Sekine T, et. al.
    • Journal Title

      J. Bipl. Chem. 掲載確定

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Molecular analysis of digenic inheritance in Bartter syndrome with sensorineural deafhess2008

    • Author(s)
      Nozu K, T Sekine T, et. al.
    • Journal Title

      Journal of Medical Genetics 掲載確定

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A case of cerebral salt wasting syndrome associated with aseptic meningitis in 8-year-old boy2008

    • Author(s)
      Inatomi J, Yokoyama Y, Sekine T, et. al.
    • Journal Title

      Pediatric Nephrology 掲載確定

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] OCRLI mutations in patients with Dent disease2007

    • Author(s)
      Sekine T, et. al.
    • Journal Title

      Pediatric Nephrology 22

      Pages: 975-980

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 小胞体ストレス誘導剤tunicamacinの前投薬は腎の虚血再灌流障害に保護に働くとともに小胞体シャペロンGFP78の発現を促進する2007

    • Author(s)
      谷田川聡也、関根孝司、五十嵐隆
    • Organizer
      第42回日本小児腎臓病学会学術集会
    • Place of Presentation
      神奈川
    • Year and Date
      20070628-30
  • [Presentation] チロシンリン酸化による糸球体スリット膜複合体の機能制御.2007

    • Author(s)
      張田豊, 栗原秀剛, 関根孝司, 他
    • Organizer
      第42回日本小児腎臓病学会学術集会
    • Place of Presentation
      神奈川
    • Year and Date
      20070628-20070630
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] Genetic and Clinical analysis of 84 cases with Dent disease in Japan2007

    • Author(s)
      Sekine T., et. al.
    • Organizer
      3rd Congress of Asian Society of Pediatric Resease
    • Place of Presentation
      Tokyo
    • Year and Date
      2007-10-07

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi