• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

間葉系幹細胞による移植片対宿主病の予防および治療法に関する基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 18591195
Research InstitutionSapporo Medical University

Principal Investigator

鈴木 信寛  Sapporo Medical University, 医学部, 准教授 (50216420)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 畠山 直樹  札幌医科大学, 医学部, 助教 (40404660)
山本 雅樹  札幌医科大学, 医学部, 助教 (80404664)
堀 司  札幌医科大学, 医学部, 助教 (20398324)
Keywords移植・再生医療 / 間葉系幹細胞 / 移植片対宿主病 / マウスモデル
Research Abstract

生後6-8週のC57BL/6マウスの脛骨および大腿骨より、骨髄細胞をflush out法より得た後、前日に8.5Gy照射されたBALB/cマウスの尾静脈より2x10^7細胞を注入したところ移植片対宿主病(GVHD)を発症するも長期生存することを確認した。重症GVHDマウスモデルを作成するために、C57BL/6の脾細胞を各種細胞数に調整して、骨髄細胞と同時にBALB/cマウスに注入することにより至適脾細胞数を検討し1x10^7細胞と設定した。C57BL/6マウスの骨髄細胞をMurine Mesencultにて培養し、adherent cellの継代培養を行い、expansionしたadherent cellの表面マーカーを検討したところCD45-, CD11b-, Scal+, CD44+であり、また脂肪細胞、骨芽細胞に分化誘導され、間葉系幹細胞(MSCs)であることを確認した。この至適重症GVHDマウスモデルにおける、MSCsによるGVHD抑制に関する検討では、MSCs投与による生存率および臨床症状の改善度のみならず、客観的指標としてGVHDバイオマーカーと考えられる血清中のCCL8による検討を加えることにした。現在欧米で行われている臨床試験と同様に、day0の骨髄移植日にMSCsを同時投与したマウスでは早期死亡が多くGVHD抑制効果は認められなかった。しかし今回作成した重症GVHDモデルは、hyper-acute GVHDと同様の病態となるため、MSCs投与のみでは改善しなかった可能性が考えられる。当初、MSCsによる治療効果を生存率の改善をひとつの指標として検討することにしていたため重症GVHDモデルを作成したが、GVHDモデルとしては不適当であった可能性があり、現在GVHDマウスモデルの再検討を行っている。また間葉系幹細胞の至適投与時期、至適投与細胞数、および残存腫瘍に対しての影響に関しては、今後さらに検討を加え発表する予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2008

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] CCL8 is a potential molecular candidate for the diagnosis of graft-versus-host disease.2008

    • Author(s)
      Hori T, et. al.
    • Journal Title

      Blood 111

      Pages: 4403-4412

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi