• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

小児ネフローゼ症候群における糸球体上皮細胞スリット膜関連分子の分子生物学的研究

Research Project

Project/Area Number 18591199
Research InstitutionWakayama Medical University

Principal Investigator

吉川 徳茂  Wakayama Medical University, 医学部, 教授 (10158412)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中西 浩一  和歌山県立医科大学, 医学部, 講師 (50336880)
佐古 まゆみ  和歌山県立医科大学, 医学部, 博士研究員 (60405454)
Keywordsネフローゼ症候群 / 糸球体係蹄壁 / 糸球体上皮細胞 / スリット膜 / 遺伝子
Research Abstract

これまで、糸球体係蹄壁の蛋白透過を防ぐメインバリアは、糸球体基底膜と考えられてきた。しかし近年、糸球体上皮細胞がバリアとして重要な働きをしていることを示唆する多くの報告がされている。糸球体上皮細胞は高度に分化した細胞で、足突起を有する。足突起と足突起の間にはスリット膜と呼ばれる細胞間接着装置が存在し、アルブミンなどの血清蛋白の透過を防ぐバリアとして重要な働きをしていると考えられている。
本研究では、小児特発性ネフローゼ症候群患者を対象に、最近発見された糸球体上皮細胞足突起間のスリット膜関連分子遺伝子、NPHS2遺伝子解析を行い、小児特発性ネフローゼ症候群における蛋白尿発症メカニズムを明らかすることを目的とする。
19年度は以下のことを実施した。
1.対象
発症時1歳から15歳の小児特発性ネフローゼ症候群患者71例。45例はステロイド感受性ネフローゼ症候群、26例がステロイド抵抗性ネフローゼ症候群であった
2.遺伝子変異の解析
ゲノムDNAを使用し、podocin遺伝子(NPHS2)の全エクソンを解析した。遺伝子解析の結果、疾患の原因と考えられる遺伝子異常は同定されなかった。またExon内に4個のsingle nucleotide polymorphism(SNP)(102G>A、288C>T、954T>C、1038A>G)を同定した。全てアミノ酸置換を伴わないSNPであった。SNPの頻度はステロイド感受性ネフローゼ症候群とステロイド抵抗性ネフローゼ症候群で有意差は認められなかった。また日本人正常コントロールとの比較でも有意差は認められなかった。
3.結論
本邦の特発性ネフローゼ症候群において、NPHS2遺伝子異常が関与しない可能性が示唆された。

  • Research Products

    (8 results)

All 2008 2007

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 8 results)

  • [Journal Article] Molecular analysis of digenic inheritance in Bartter syndrome with sensorineural deafness.2008

    • Author(s)
      Nozu K
    • Journal Title

      J Med Genetics 45

      Pages: 182-186

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Improved renal survival in Japanese children with IgA nephropathy.2008

    • Author(s)
      Yata N
    • Journal Title

      Pediatr Nephrol 23

      Pages: 905-912

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Combination therapy with mizofibine for severe childhood IgA nephropathy:A pilot study.2008

    • Author(s)
      Yoshikawa N
    • Journal Title

      Pediatr Nephrol 23

      Pages: 757-763

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effective and safe treatment with cyclosporine in nephritic children:a prospective,randomized,multicenter trial.2008

    • Author(s)
      Ishikura N
    • Journal Title

      Kidney Int 73

      Pages: 1167-1173

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Prognosis and pathological characteristics of five children with non-Shiga toxin-mediated hemolytic uremic syndrome.2007

    • Author(s)
      Kamioka I
    • Journal Title

      Pediatr Int 49

      Pages: 196-201

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Molecular analysis of patients with type III bartter syndrome:Picking up large heterozygous deletions with semiquantitative PCR.2007

    • Author(s)
      Nozu K
    • Journal Title

      Pediatr Research 62

      Pages: 1-6

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Long-term follow-up of juvenile acute nonproliferative glomerulitis(JANG).2007

    • Author(s)
      Fujita T
    • Journal Title

      Pediatr Nephrol 22

      Pages: 1957-1961

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cyclosporin in idiopathic glomerular disease associated with the nephrotic syndrome:Workshop recommendations.2007

    • Author(s)
      CattranDC
    • Journal Title

      Kidney Int 72

      Pages: 1429-1447

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi