2006 Fiscal Year Annual Research Report
気管支喘息に対するカンナビノイド作動薬の治療応用に関する基礎研究
Project/Area Number |
18591202
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Dokkyo Medical University |
Principal Investigator |
吉原 重美 獨協医科大学, 医学部, 助教授 (80220713)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山田 裕美 獨協医科大学, 医学部, 助手 (00306200)
阿部 利夫 獨協医科大学, 医学部, 助手 (40221048)
|
Keywords | カンナビノイドアゴニスト / WIN 55212-2 / モルモット / 気道炎症 / 気管支喘息 / 神経原性炎症 / 治療薬 |
Research Abstract |
カンナビノイド受容体作動薬のモルモットを用いたアレルギー性気道炎症に対する抑制効果を検討した。 次に、従来の抗気道炎症薬であるDSCG、ステロイド薬、ロイコトリエン受容体拮抗薬、Th2サイトカイン阻害薬との抗炎症効果との差異を検討する予定である。 平成18年度において、カンナビノイド受容体作動薬は、合成カンナビノイドアゴニストWIN 55212-2を用いてモルモット気道アレルギー性炎症に対する抑制効果を検討した。 喘息モデルモルモット、すなわちオブアルブミン(OVA)感作モルモットに、OVA抗原チャレンジによりアレルギー性気道炎症を惹起させた。この場合の気道炎症評価は、エバンスブルーの色素を用いて気管および気管支の組織へ漏出したェバンスブルー量を測定する血漿漏出反応をみる方法で検討した。 その結果、カンナビノイドアゴニストWIN 55212-2(1,3.2,10mg/kg iv)は、dose-dependentに、感作モルモットに対するOVA抗原吸入後の気管および気管支の炎症に対し、両者とも有意な抑制効果を示した。特に、WIN 55212-2は、タキキニンの分解酵素であるニュートラルエンドペプチデース阻害薬であるホスフォラミドンで増強させたアレルギー性気道炎症に対し著名な抑制効果を示した。 以上の成績から、カンナビノイド受容体作動薬は、非特異的刺激や抗原刺激により持続する気道炎症が起こり、ニュートラルエンドペプチデースの多い気道上皮の剥離が生じることで、さらに神経原性炎症が増強するのを抑制することが示唆された。そこで、WIN 55212-2は気管支喘息をはじめとする気道炎症性疾患に対する新しい抗気道炎症薬としての応用が期待される。
|