2008 Fiscal Year Annual Research Report
養育環境が脳発達に及ぼす影響-母子間相互作用の発達神経科学的解明
Project/Area Number |
18591220
|
Research Institution | Kagawa University |
Principal Investigator |
三木 崇範 Kagawa University, 医学部, 准教授 (30274294)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
横山 俊史 神戸大学, 大学院・農学研究科, 助教 (10380156)
竹内 義喜 香川大学, 医学部, 教授 (20116619)
日下 隆 香川大学, 医学部附属病院, 講師 (50274288)
伊藤 進 香川大学, 医学部, 教授 (80145052)
松本 由樹 香川大学, 医学部, 助教 (90335844)
|
Keywords | 母仔分離 / ストレス / 脳発達 / 脆弱性基盤 / 神経栄養因子 |
Research Abstract |
本研究は、生後早期の養育環境が、子供の脳発達に与える影響についての発達神経科学的分子基盤を探ることを目的とする。H20年度には、母仔分離動物のエネルギー代謝と脳の神経栄養因子の動態変化に関連した知見を得た。 昨年度は、母仔分離動物(Maternal Deprivation,MD群)における白色脂肪組織中のProhibitin(PHB)蛋白増加を報告した。H20年度はこれに引き続きPHB mRNA発現量をRealtime RT-PCRで解析を行った。その結果、PHB mRNA発現量も蛋白同様に増加していたことが明らかになった。PHBの生理作用を鑑みると、母仔分離ストレス曝露した動物は、将来脂肪細胞の増殖が予想されることが明らかになった。現在、肥満関連蛋白として、IGF-1、TGF-β、Resistin、PAI-1を同様な手法で解析中である。一方、脳サンプルのうち、海馬のReatima RT-PCR解析では、MD群の脳由来神経栄養因子BDNF mRNA発現量は、分離の直後では、対照群に比して有意差は見られなかったが5日後には有意に減少し、次いで45日後には有意に増加する結果を得た(Miki et al.,2008)。このサンプルでもWestern blot解析は進行中である。本年度の研究では、MD動物では、成長、発達の途上でBDNFの発現量がダイナミックに変動することが明らかになった。正常から逸脱したこのような変動は、CNSネットワークの形成障害を惹起するものと予想できる。
|
Research Products
(11 results)