2006 Fiscal Year Annual Research Report
乳幼児突然死症候群(SIDS)の発症因子と覚醒反応発現に関する研究
Project/Area Number |
18591222
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Nagoya City University |
Principal Investigator |
加藤 稲子 名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 助手 (00305541)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
戸苅 創 名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 教授 (50106233)
|
Keywords | 乳幼児突然死症候群 / SIDS / 覚醒反応 / 喫煙 / 睡眠 |
Research Abstract |
乳幼児突然死症候群(Sudden Infant Death Syndrome : SIDS)はそれまで健康と思われていた乳幼児が睡眠中に突然死亡する原因不明の疾患であり、その病態として睡眠中の覚醒反応の異常が示唆されている。リスク因子としては妊娠中あるいは出生後周囲での喫煙、うつぶせ寝、非母乳哺育、低出生体重などがあげられている。ブリュッセル自由大学附属小児病院との共同で、母親の喫煙というSIDSリスク因子を持つ乳児における睡眠中の覚醒反応の頻度とその特徴について、リスク因子のない乳児との比較検討を行った。 ブリュッセル自由大学附属小児病院において睡眠時ポリグラフ検査をうけた乳幼児のポリグラフデータから、脳波、心拍数、心電図、胸郭呼吸曲線、腹部呼吸曲線、鼻口腔のairflow、動脈血酸素飽和度、体動モニターの記録を解析し、International Pediatric Wakeup Clubの「Proposed Consensus Statement on the Scoring of Arousals in Healthy Infants」に基づいた覚醒反応の判定が可能なデータを抽出した。このデータの中から、性別、月齢、体重、寝かせ方、哺乳の種類などを一致させた母親の喫煙のある症例17例と喫煙のない症例17例を抽出し、覚醒反応の検討を行った。 それぞれの群は男児7例、女児10例で、喫煙のある群では母親の1日の喫煙数は平均17.5本であった。覚醒反応の頻度は、母親が喫煙する群においては一晩に1症例あたり113.9±33.4回、喫煙しない群では112.8±27.6回で、両群間に有意差は認めなかった。 今後さらに各群における単位睡眠時間あたりの覚醒反応の頻度、皮質下および皮質での覚醒反応の頻度、持続時間などについて検討を行い、喫煙が児の覚醒反応に及ぼす影響について検討していく予定である。
|