2007 Fiscal Year Annual Research Report
統合失調症の脳の形態学的変化と探索眼球運動に関連する疾患感受性遺伝子の解明
Project/Area Number |
18591277
|
Research Institution | University of Toyama |
Principal Investigator |
角田 雅彦 University of Toyama, 附属病院, 講師 (30322762)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鈴木 道雄 富山大学, 大学院・医学薬学研究部, 教授 (40236013)
住吉 太幹 富山大学, 大学院・医学薬学研究部, 准教授 (80286062)
高橋 努 富山大学, 大学院・医学薬学研究部, 助教 (60345577)
倉知 正佳 富山大学, 大学院・医学薬学研究部, 教授 (80019603)
恒枝 宏史 富山大学, 大学院・医学薬学研究部, 准教授 (20332661)
|
Keywords | 統合失調症 / 脳形態 / 疾患感受性遺伝子 / 探索眼球運動 |
Research Abstract |
統合失調症は多因子遺伝であり影響の小さい複数の遺伝市が関与していると考えられている。そのため、統合失調症そのものを表現型とするよりも統合失調症患者で異常が認められている生物学的指標の中で遺伝的に規定される要因の大きいものを中間表現型として遺伝子との関連を検討した方が関連する遺伝子との検出率が高くなり、統合失調症の病態解明に寄与すると考えられる。今回われわれは、脳形態を中間表現型として、brain-derived neurotrophic factor (BDNF)のVa166Met多型との関連を調べた。 33名の統合失調症患者と29名の健常対照者においてMagnetic resonance imaging(MRI)を撮像し、内側側頭葉構造(amygdala, hippocampus, and parahipocampal gyrusと前頭前野領域(the superior frontal gyrus, middle frontal gyrus, inferior frontal gyrus, ventral medial prefrontal cortex, orbitofrontal cortex, and straight gyrus)の体積を測定し、BDNFのVa166Met多型との関連を調べた。健常対照者では、Met carriers は、Val homozygotesよりも両側のparahippocampalgyrus (post hoc test, p=0.014)と左側のsuperior frontal gyrus (post hoc test. p=0.010)で有意に小さかった。 Met alleleを持つ統合失調症患者はVal homozygotesの統合失調症患者よりも右側のparahippocamoal gyrusが有意に小さかった(post hoc test, p=0.022)が、Met alleleは統合失調症患者の前頭前野領域には影響していなかった。これらの所見は、BDNFの遺伝子型の違いが、統合失調症患者と健常対照者では脳形態に異なった影響を及ぼしている可能性があることを示していると考えられた(Takahashi, et. al., 2008).
|