• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

自閉性障害の遺伝的表現型に関する探索的脳形態学研究

Research Project

Project/Area Number 18591280
Research InstitutionHamamatsu University School of Medicine

Principal Investigator

土屋 賢治  Hamamatsu University School of Medicine, 子どものこころの発達研究センター, 特任助教 (20362189)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森 則夫  浜松医科大学, 医学部, 教授 (00174376)
武井 教使  浜松医科大学, 子どものこころの発達研究センター, 特任教授 (80206937)
中村 和彦  浜松医科大学, 医学部附属病院, 講師 (80263911)
辻井 正次  中京大学, 現代社会学部, 教授 (20257546)
岩田 泰秀  浜松医科大学, 医学部, 助教 (10285025)
Keywords自閉性障害 / MRI / ハイリスク児 / 疫学 / 神経心理学
Research Abstract

背景 自閉性障害(小児自閉症)の発症には遺伝要因が強く関与している。しかし,孤発例は全体の3分の2を占めるといわれ,少数の感受性遺伝子のみで発症が規定されるものではないことが確実視される。本研究においては,遺伝負因の有無に注目し,これが診断および脳MRI所見とどのように関連するかについて検討した。
方法 14例の自閉症スペクトラム障害(自閉性障害,アスペルガー障害,特定不能の広汎性発達障害:以下ASDと略)および11例の定型発達の男性被検者について,一定の条件下でMRIを施行し,画像解析ソフトSPM2を用いて,全脳容積,灰白質容積,白質容積,左、右海馬容積,小脳容積を計測した。また,被験者の両親に簡易面接を行い,父親におけるlesser variant(ASDの診断基準を満たさないが,自閉症スペクトラムに合致するASDのtrait marker;Piven et al.1994)を評価した。診断には,自閉症診断面接改訂版(ADI-R)を用いた。自閉性障害群および定型発達群間での容積の比較においては,ANOVAを用いて年齢および全脳容積の補正を行い,各群における補正された平均値を比較した。
結果 14例のASD群のうち,5例の父親にlesser variantを認めた。定型発達群の被験者の父親には,lesser variantをもつ父親はみいだされなかった。次いで,各部位の脳容積について,ASD群および定型発達群それぞれの補正された平均値を比較したところ,統計学的に有意な差は見いだされなかった。しかし,lesser variantの有無を考慮に入れたところ,左海馬の容積が定型発達群で2.57mlであったのに対し,lesser variantの父親を持たないASD群が2.36ml,lesser variantの父親を持つASD群が2.77mlであった。ASD群内におけるlesser variantの有無の影響はp=0.02で統計学的に有意であった。
結論ASD群においては、遺伝負因の有無によって,脳MRIにて測定された左海馬容積に差が見られた。ASDを発症するpopulationの中に,遺伝負因の有無によって異なる中間表現型をもつサブグループの存在が示された。

  • Research Products

    (7 results)

All 2008 2007 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Decreased serum levels of PECAM-1 in subiects with high-functioning autism:a negative correlation with head circumference at birth2007

    • Author(s)
      Tsuchiya kJ, Hashimoto K, INata Y, Tsujii M, Sekine Y, ほか
    • Journal Title

      Biological Psychiatry 62

      Pages: 1056-1058

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Disruption of reeling signaling atteunates metjamphetamine-indced hyperlocomtion2007

    • Author(s)
      Matsuzaki H, Minabe Y, Nakamura K, Suzuki K, Iwata Y, ほか
    • Journal Title

      European Journal of Neuroscience 25

      Pages: 3376-3384

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Poor mental health associated with job dissatisfaction among school teachers in Japan2007

    • Author(s)
      Nagai M, Tsuchiya KJ, Toulopoulou T, Takei N
    • Journal Title

      Journal of Occupational Health 49

      Pages: 515-522

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Autistic-like phenotypes in Cadps2-knockout mice and aberrant CADPS2 splicing in autistic patients2007

    • Author(s)
      Sadakata T, Washida M, Iwayama Y, Shoji S, Sato Y ほか
    • Journal Title

      Journal of Clinical Investigation 117

      Pages: 931-943

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Paternal age at birth and high-functioning autism snectrum disorder in the offspring

    • Author(s)
      Tsuchiya KJ, Matsumoto k, Miyachi T, Tsujii M, Nakamura K, ほか
    • Journal Title

      British Journal of Psychiatry (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Genetic analyses of Roundabout(ROBO)axon guidance recePtors in autism

    • Author(s)
      Anitha A, Nakamura k, Yamada K, Suda S, Thanseem I, ほか
    • Journal Title

      American Journal of Medical Genetics B Neuropsvchiatric Genetics (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Paternal age at birth and high-functioning autism spectrum disorder in the offspring2008

    • Author(s)
      Tsuchiva KJ, Matsumoto K, Mivachi T, Tsuiii M, Nakamura K, ほか
    • Organizer
      The 13th Congress for European Society for Child and Adolescent Psychiatry
    • Place of Presentation
      Florence,Italy
    • Year and Date
      2008-08-27

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi