• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

自閉性障害の病態発生メカニズムに対する神経炎症の関与-PETとMRSによる検討-

Research Project

Project/Area Number 18591281
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionHamamatsu University School of Medicine

Principal Investigator

杉原 玄一  浜松医科大学, 医学部, 助手 (70402261)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 武井 教使  浜松医科大学, 医学部, 助教授 (80206937)
関根 吉統  浜松医科大学, 医学部, 助手 (70324358)
土屋 賢治  浜松医科大学, 医学部, 助手 (20362189)
中村 和彦  浜松医科大学, 医学部附属病院, 講師 (80263911)
阪原 晴海  浜松医科大学, 医学部, 教授 (10187031)
森 則夫  浜松医科大学, 医学部, 教授 (00174376)
Keywords自閉症障害 / PET / 神経炎症 / MRS / ミクログリア
Research Abstract

背景
自閉性障害の病態発生メカニズムには、遺伝や環境、神経学的因子、免疫学的因子が関与していると考えられているが、その原因は未だに明らかにされていない。最近の自閉性障害の死後脳研究では、大脳皮質、白質、小脳において活発な神経炎症が起きていることが示されたが、生きたヒト脳内での神経炎症の有無は今まで確認されていない。そこで、われわれは神経炎症の指標となる脳内活性型ミクログリアをPETにより測定し、生きた自閉症脳内における神経炎症の有無またはその程度を検証した。
方法
12例の自閉性障害患者と、年齢、性別をマッチさせた健常者を対象とした。PETスキャンには浜松ホトニクス社製頭部専用PETスキャナSHR12000を用いた。トレーサーには活性型ミクログリアを標識する[^<11>C]PK11195を用いた。トレーサー静注後,62分間のダイナミックスキャンを行った。PET解析にはsimplified reference tissue modelを用い、[^<11>C]PK11195の結合能を算出した。また、parametric画像を作成し、Statistical Parametric Mapping(SPM)による解析を行った。
結果
閉性障害患者は健常者と比べ、脳幹部、小脳、視床、前頭葉など脳の広範な領域で[^<11>C]PK11195の高い結合能を示した。SPM解析により、自閉性障害患者ではとくに脳幹、視床で[^<11>C]PK11195が高い結合能を示すことが明らかとなった。
結論
自閉性障害患者は脳内の広範な領域でミクログリアが活性化している。とくに脳幹、視床で活発な神経炎症が起きている。

  • Research Products

    (6 results)

All 2007 2006

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] Decreased serum levels of hepatocyte growth factor in male adults with high-functioning autism.2007

    • Author(s)
      Sugihara G, Hashimoto K, Iwata Y 他著者13名
    • Journal Title

      Prog Neuropsychopharmacol Biol Psychiatry 31・2

      Pages: 412-415

  • [Journal Article] Decreased serum levels of transforming growth factor-betal in patients with autism.2007

    • Author(s)
      Okada K, Hashimoto K, Iwata Y 他16名中10番目
    • Journal Title

      Prog Neuropsychopharmacol Biol Psychiatry (印刷中)

  • [Journal Article] Interindividual uniformity and variety of the "Writing center" : a functional MRI study.2006

    • Author(s)
      Sugihara G, Kaminaga T, Sugishita M
    • Journal Title

      Neuroimage 32・4

      Pages: 1837-1849

  • [Journal Article] Increased serum levels of glutamate in adult patients with autism.2006

    • Author(s)
      Shinohe A, Hashimoto K, Nakamura K 他17名中10番目
    • Journal Title

      Prog Neuropsychopharmacol Biol Psychiatry 30・8

      Pages: 1472-1477

  • [Journal Article] Perospirone is a new generation antipsychotic : evidence from a positron emission tomography, study of serotonin 2 and D2 receptor occupancy in the living human brain.2006

    • Author(s)
      Sekine Y, Ouchi Y, Takei N 他12名中11番目
    • Journal Title

      J Clin Psychopharmacol 26・5

      Pages: 531-533

  • [Journal Article] Decreased Serum Levels of Epidermal Growth Factor in Adult Subjects with High-Functioning Autism.2006

    • Author(s)
      Suzuki K, Hashimoto K, Iwata Y 他15名中9番目
    • Journal Title

      Biol Psychiatry (印刷中)

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi