• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

抗うつ薬奏功蛋白質の新規ケミカルプロテオミクス法を用いた探索と蛋白質クローニング

Research Project

Project/Area Number 18591313
Research InstitutionSt.Marianna University School of Medicine

Principal Investigator

長田 賢一  St.Marianna University School of Medicine, 医学部, 講師 (20233504)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松井 宏晃  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 教授 (90181685)
山田 光彦  国立精神・神経センター, 精神保健研究所, 部長 (60240040)
喜田 聡  東京農業大学, 応用生物科学部, 准教授 (80301547)
金子 律子  東洋大学, 生命科学部, 教授 (00161183)
加藤 智啓  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 教授 (80233807)
Keywordsミルナシプラン / SNRI / 薬物結合蛋白質
Research Abstract

現在まで抗うつ薬の作用機序は受容体を中心に作用機序は研究されてきたが、未だに充分な作用機序の解明はなされない。昨年までSSRIであるミルナシプラン結合蛋白質を同定した。そこで、本年は他のSSRIなどの抗うつ薬結合蛋白質を同定することを目的とし、抗うつ薬の作用点をもう一度原点から解析することを目的とする。
アミド基を構造中にもつ抗うつ薬であるフルボキサミン、ベンザミドであるスルピリドのアミド基をアフィニティーカラムに結合させ、ラット大脳のホモジェナイズした細胞質成分のサンプルを添加し、薬物に蛋白質を結合させる。高度濃度のアフィニティーカラムに結合させた薬物を添加し、分離抽出した蛋白質をCy3蛍光標識する。抗うつ薬を結合させていない対照のアフィニティーカラムからの抽出蛋白質をCy5で蛍光標識し、両サンプルを混合後、一枚の二次元電気泳動ゲルを施行する。蛋白質の検出には、2D解析システム・バリアブル・イメージアラナイザーを用いる。この方法で抗うつ薬結合蛋白質を同定した。
さらに、抗うつ薬のアミド基に結合させる蛍光物質として、4-Fluoro-7-nitro-2,1,3-benzoxadiazole(NBD-F)がある。NBD-Fが結合した抗うつ薬は、nM単位の感度まで測定できる。GFPを付けた抗うつ薬結合蛋白質DNAをPC12細胞に導入後、蛍光物質NBD-Fを結合させた抗うつ薬をPC12細胞に投与し共焦点顕微鏡にて蛍光タンパク質の励起光と発光の波長が色により重なることを利用し、In vivoで抗うつ薬結合蛋白質とNBD-Fが結合した抗うつ薬の局在が同じであるかを確認している。

  • Research Products

    (8 results)

All 2007

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] うつ病患者におけるSSRI,SNRI惹起性性機能障害への対策2007

    • Author(s)
      長田 賢一, 他
    • Journal Title

      精神科治療学 22

      Pages: 1265-1270

  • [Journal Article] 統合失調症2007

    • Author(s)
      長谷川 浩, 他
    • Journal Title

      Super Review 25

      Pages: 1-10

  • [Journal Article] 前頭側頭葉型認知症にパーキンソン症候群を合併した1例2007

    • Author(s)
      長谷川 浩, 他
    • Journal Title

      精神医学 49

      Pages: 1129-1132

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Fluvoxamine induces phosphorylation of Akt in PC122007

    • Author(s)
      K. NAKANO, et. al.
    • Organizer
      Neuroscience 2007 meeting
    • Place of Presentation
      San Diego(U.S.A)
    • Year and Date
      2007-11-08
  • [Presentation] Chronic trifluoperazine treatment increased P-glycoprotein in the rat brain.2007

    • Author(s)
      K. OSADA, et. al.
    • Organizer
      Neuroscience 2007 meeting
    • Place of Presentation
      San Diego(U.S.A)
    • Year and Date
      2007-11-05
  • [Presentation] 慢性疼痛とうつ病-繊維筋痛症を中心に-2007

    • Author(s)
      長田賢一
    • Organizer
      第5回SNRI 研究会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2007-10-27
  • [Presentation] Trifluoperazineのラット慢性投与後の脳内P糖蛋白質への影響2007

    • Author(s)
      長田 賢一, 他
    • Organizer
      第26回躁うつ病の薬理・生化学的研究懇話会
    • Place of Presentation
      広島
    • Year and Date
      2007-06-15
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Book] 繊維筋痛症ハンドブック2007

    • Author(s)
      西岡久寿樹編
    • Total Pages
      220
    • Publisher
      日本医事新報社

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi