2008 Fiscal Year Annual Research Report
統合失調症の病態、治療薬への反応性および副作用出現に関する分子遺伝学的研究
Project/Area Number |
18591319
|
Research Institution | University of Occupational and Environmental Health, Japan |
Principal Investigator |
新開 隆弘 University of Occupational and Environmental Health, Japan, 医学部, 講師 (20352304)
|
Keywords | 統合失調症 / 遺伝子多型 / 関連研究 / 遅発性ジスキネジア / 水中毒 / オーダーメイド医療 |
Research Abstract |
本研究の目的に沿い、今年度は計5報の研究成果の報告を行った。 1) 統合失調症の発症脆弱性に関与する遺伝子を明らかにする 2) 抗精神病薬の治療反応性に関与する遺伝子を明らかにする 3) 抗精神病薬の副作用発現に関与する遺伝子を明らかにする まず、1)の「統合失調症の発症脆弱性に関与する遺伝子を明らかにする」に関しては、精神活動・疾患で重要な役割を果たすドーパミンD3受容体遺伝子(Ser9Gly多型)と統合失調症との関連研究およびメタ解析を行い、これを報告した(Neurosci Lett 444:161-165,2008)。さらに、ニューロペプチドY遺伝子プロモーター領域の機能的多型(-485C>T)についても統合失調症との関連研究を報告した(Neurosci Lett 452:72-74,2009)。 また、3)の「抗精神病薬の副作用発現に関与する遺伝子を明らかにする」に関しては、血液脳関門における薬剤排出ポンプであるP糖タンパクをコードするMDR1遺伝子の機能的多型(C3435T多型)と統合失調症患者における病的多飲との関連研究を行い報告した(Neuromol Med 10:362-367,2008)。MDR1遺伝子についてはさらに、同じく抗精神病薬の代表的な副作用である遅発性ジスキネジアとの関連研究も行い報告した(トロント大学との共同研究:Schizophr Res,in press)。また、飲水行動に関与するとされるアドレナリンα2A受容体遺伝子(C-1291G多型)との関連も検討し報告した(Prog Neuropsychopharmacol Biol Psychiatry 33:499-502,2009)。
|