• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

ストレスによる過覚醒の神経メカニズムの解明:ラットを用いた精神生理学的研究

Research Project

Project/Area Number 18591322
Research InstitutionTokyo Metropolitan Organization for Medical Research

Principal Investigator

榛葉 俊一  Tokyo Metropolitan Organization for Medical Research, 東京都精神医学総合研究所, 副参事研究員 (80175398)

Keywordsストレス / フットショック / 事象関連電位 / 脳波 / 大脳皮質 / ラット / 過覚醒
Research Abstract

ラットの事象関連電位、睡眠覚醒リズム、slow potential,心拍変動、脳内ノルアドレナリン濃度がストレスによる過覚醒の指標になることが示唆された。
1.フットショックストレスに伴う事象関連緩電位変化は、ストレスに対する条件付けの過程で出現し、ストレス中止後もしばらく続き、ストレス第負荷に関連する指標になりうると考える。主として前頭葉に出現し、外傷後ストレス障害などのストレス関連疾患で認められる過覚醒との関わりが示唆される。
2.ラットの睡眠覚醒リズムに対する摂食の影響を、餌の硬さの面から分析した。柔らかい餌よりも硬い餌の方が、睡眠が増加する傾向が認められた。また、時系列分析により睡眠覚醒脳波の分析も行った。
3.心拍変動の自律神経指標が、フットショックストレス負荷後に数日間にわたり変化することを認めた。長時間持続するストレスの影響の指標になる可能性が考えられた。
4.ストレス後の脳内ノルアドレナリンは、皮質、海馬、視床下部で、フットショックストレス負荷後、7日目まで濃度が上昇することが認められた。ストレス後の過覚醒の神経メカニズムに関連することが考えられる。ストレス後の反応性が持続的上昇することが、過覚醒の背景にあると考えられる。

  • Research Products

    (3 results)

All 2008

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Time-series analysis of sleep-wake stage of rat EEG using time-dependent pattern entropy2008

    • Author(s)
      Ishizaki R, Shinba T, Mugishima G, Haraguchi H, Inoue M
    • Journal Title

      Physica A 387

      Pages: 3145-3154

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 食物性状が睡眠に与える影響2008

    • Author(s)
      山口雅章, 山口徹太郎, 小澤信行, 榛葉俊一, 槇宏太郎
    • Organizer
      第67回日本矯正歯科学会
    • Place of Presentation
      幕張
    • Year and Date
      2008-09-18
  • [Presentation] Paired stimulation の間隔とラットの聴覚誘発電位との関係2008

    • Author(s)
      松崎なぎさ, 榛葉俊一, 小田香奈絵, 塩月太一郎, 麦島剛
    • Organizer
      第68回日本動物心理学会
    • Place of Presentation
      水戸
    • Year and Date
      2008-09-13

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi