2009 Fiscal Year Annual Research Report
イメージングプレートを用いた医用X線管焦点測定法に関する研究
Project/Area Number |
18591356
|
Research Institution | Ibaraki Prefectural University of Health Science |
Principal Investigator |
阿部 慎司 Ibaraki Prefectural University of Health Science, 保健医療学部, 教授 (00274978)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
西村 克之 茨城県立医療大学, 保健医療学部, 教授 (10129158)
藤崎 達也 茨城県立医療大学, 保健医療学部, 准教授 (00285058)
|
Keywords | イメージングプレート / X線管焦点測定 / クォリティコントロール / スターパターンカメラ法 / 解像力法 / IP法 / CRシステム |
Research Abstract |
1. 研究目的 医用X線装置の品質管理においては、医用画像のデジタル化が進んだ今日においても、X線管焦点測定では直接照射X線フィルムを用いた測定法が日本工業規格(JIS)で定められている。本研究においては、イメージングプレート(IP)を用いた焦点測定法を検討する。 本年度は、IPを用いたスターパターンカメラ法について、画像データから解析的に焦点サイズを求め、直接露光フィルムを用いた手法と比較し、有用性の検討を行う。 2. 研究方法 JISに基づき,直接露光フィルムにより撮影した焦点スターパターン写真から、X線管焦点の幅方向と長さ方向について第一解像限界を肉眼により測定し,大焦点と小焦点について、焦点サイズを求めた。 次に、CRシステムにより、焦点スターパターン画像データを取得し、短軸方向と長軸方向にそれぞれ細長いROIを設定し、ROIをそれぞれ直交する方向に移動させて、位置とROI内の分散との関係を求めた。極値を与える位置が第一解像限界を表していると考え、長軸方向と単軸方向に解析的に第一解像限界を求め、大焦点と小焦点について、焦点サイズを評価した。 3. 結果及び考察 CRシステムにより取得した焦点スターパターン画像データから、解析的に求めた焦点サイズの結果は、大焦点、小焦点についてそれぞれほぼ等しい結果となった。よって、IPを用いた焦点像の解析的な評価法の有用性が示唆された。
|